家に入れない!家の鍵が無い時の4ステップ対処法
【目次】
滅多にない状況ですが、カギ本舗では家に入れなくなったというご相談を毎日受けています。家に入れない理由は家の鍵が無い、鍵穴が故障したなど様々ですが、皆さん共通して焦ったり、パニックになったりしてお電話をいただいています。普段は家に入れているのに、突然家に入れなくなるとやはり不安になってしまいますよね。しかし、こういった時こそ冷静に対処をすることが非常に重要です。今回の記事では家の鍵が無い、家に入れない時に、どのように対処をすればいいのか、不安を取り除くためにどうすれば良いのか、一般の人にも分かり易く説明していきます。 すぐに鍵を開けてほしい場合には、カギ本舗へお電話でご相談も可能です。経験豊富なスタッフに無料でご相談可能です。
家に入れないパターンと対処方法
ここでは家に入れなくなる時の状況と、それに合わせた対処方法の紹介をしています。ご自身の状況と合致する場合は、ここでご紹介する内容を参考にして家の中にトラブルを解決していきましょう。
パターン① 家の鍵が見つからない
一番多いパターンが家の鍵が無いパターンになります。家族と一緒に住んでいれば、家族の帰宅を待てば解決しますが、単身世帯や家族が旅行に行ってしまっている場合は、何かしらアクションを起こさないと家の中に入ることができません。ここでは家の鍵が無い場合の対処法についてご紹介します。
家の鍵が無い時の対処法1 持ち物の再確認
家の鍵が無いかポケットやバッグ、車の中などもう一度持ち物の確認をしましょう。特にズボンやバッグは隠れたポケットなどがあり、間違えて鍵を入れてしまいがちです。鍵が見つからない場合は、再度ズボンやバッグなど、無意識に物を置いてしまいそうな場所を探しましょう。
家の鍵が無い時の対処法2 自分の行動を振り返る
最後に鍵を取り出してから、今までの行動を振り返りましょう。この時、立ち寄った場所を時系列順にきちんと紙に書きだすと漏れがなくなります。もし駅やお店などに立ち寄っていた場合は、鍵が落ちていなかったか電話で確認すると見つかることが多いです。
家の鍵が無い時の対処法3 警察・遺失届を出す
自分で探しても見つからない場合には、警察に遺失届を出すようにしましょう。届出を出す警察署は、最寄りの交番で問題ありません。近所に交番があれば歩いて行って警察官に鍵を紛失した旨を伝えれば、用紙がもらえますので、その場で記入すればOKです。用紙には、名前、連絡先、住所に加えて、遺失日時や遺失場所、遺失物の特徴を記載する必要があります。届いた鍵が自分のものであると特定してもらえるように、思い出せる範囲でなるべく詳細に書くようにすべきです。なお、わざわざ行くのが大変という場合には、電話でも受け付けてもらえます。夜間でも対応してもらえるので、まずは電話してみるとよいでしょう。届出をしておけば、運よく鍵が交番に届けられている場合には、身分確認をしてすぐに鍵を返してもらえますし、そうでなくても届出をしておけば後々落とした鍵が届けられた際に連絡してもらうことが可能になります。遺失届を出す労力以外にデメリットは無いので是非活用しましょう。
家の鍵が無い時の対処法4 窓が開いていないか確認
窓や勝手口など玄関以外の入り口が開いていないか確認しましょう。鍵は見つかっていないので、鍵探しは継続する必要がありますが、取り急ぎ家の中に入れれば落ち着くことができますし、最悪でも鍵交換をすれば防犯上は問題なくなります。一点注意点としては、2階などの窓によじ登ろうとして大怪我をしてしまう人もいるので、注意しましょう。
家の鍵が無い時の対処法5 保険に加入していないか確認
火災保険などには住宅解錠サービスが付いていることがあります。賃貸物件に住んでいてどの保険に加入しているか分からない場合は、隣人に聞いてみましょう。賃貸物件の場合は同じ火災保険に入っている可能性が高いです。
家の鍵が無い時の対処法6 鍵屋へ連絡
上記を試しても解決しない場合や、とにかく急ぎで開けたい場合は鍵屋に連絡しましょう。鍵屋ならピッキングや特殊解錠といった技術で住宅を開けることができます。
パターン② 鍵を家の中に忘れた
鍵を家の中に置いたまま鍵が閉まってしまう状況は、鍵を持たずに外出して家族が外出してしまった場合や、電子錠やスマートロックなどのオートロック機能が動作してしまった場合に発生します。ここでは、家の中に鍵があるのに締め出されてしまった場合の対処法についてご紹介します。
鍵を家の中に忘れた時の対処法1 家族に連絡をする
ご家族と一緒に住んでいる場合は、まずは連絡を取って鍵を持ってきてもらえないか相談しましょう。鍵屋に依頼することでも鍵は開けられますが、一般的に住宅の鍵開けを鍵屋に依頼する場合は「3000円~」などと最低料金が書かれていることが多いですが、南京錠のような鍵が付いていない限りは数万円かかることが多いです。家族が鍵を持っている場合は、よほど急ぎでない場合は鍵屋に依頼するよりも家族を待った方が賢明です。
鍵を家の中に忘れた時の対処法2 開ける方式の確認
電子錠やスマートロックが付いている場合、鍵以外にもスマホや指紋認証、暗証番号、カードキーなどで開けられる場合があります。もちろん初期設定をしていなければ使えない機能ですが、設定した記憶があるなら試してみましょう。 また、スマートロック限定ですが、誰かのスマホを借りてアプリにログインすることで鍵の操作ができるようになる場合があります。もしこの方法で開けられた場合は、開けた後に、借りたスマホからログイン情報を忘れずに消すようにしましょう。
鍵を家の中に忘れた時の対処法3 窓が開いていないか確認
窓や勝手口など玄関以外の入り口が開いていないか確認しましょう。
鍵を家の中に忘れた時の対処法4 保険に加入していないか確認
火災保険などには住宅解錠サービスが付いていることがあります。どの火災保険に加入しているか分からない場合は、賃貸物件の場合は隣人に聞いてみましょう。賃貸物件の場合は隣人が同じ保険に入っている可能性が高いです。
鍵を家の中に忘れた時の対処法5 鍵屋へ連絡
上記を試しても解決しない場合や、とにかく急ぎで開けたい場合は鍵屋に連絡しましょう。鍵屋なら家の鍵が無い状況でも、ピッキングや特殊解錠といった技術で住宅を開けることができます。
パターン③ 鍵が壊れた
どの家でも突然発生する可能性があります。多くの場合は、数日前から鍵を回した時に違和感を感じていることが多いです。
鍵が壊れた時の対処法1 症状の確認
まずは鍵が奥まで挿せるか確認します。鍵を挿しこんだ時に、きちんと奥まで入らない場合は鍵を開けることができません。中に異物か大量の埃が入っている可能性が高いので、掃除機などで鍵穴の中の埃を吸い出せば直る場合があります。直らない場合は鍵屋を呼んで取り除いてもらいましょう。
次に鍵が回るか確認します。鍵が回らない場合は、シリンダー、錠ケース、デッドロックのいずれかで不具合が起きている可能性が高いです。ドアを押し引いたりしながら鍵を回してみましょう。この時無理やり鍵を回すと、鍵が折れて取返しの付かない状況になります。あくまで軽く鍵を回す程度の力で作業しましょう。 鍵が回るのに開かない場合は、ドアの中に埋め込まれている錠ケースが故障している可能性が高いです。その場合、鍵屋などの専門業者でなければ開けることができないため、電話で相談してみましょう。
鍵が壊れた時の対処法2 窓が開いていないか確認
窓や勝手口など玄関以外の入り口が開いていないか確認しましょう。取り急ぎ家の中に入れれば落ち着いて対処をすることができます。家の中に入れたら鍵屋に連絡をして、修理をしてもらいましょう。 また、いずれのパターンでも時間がなく今すぐに対処してもらいたい場合は、お金はかかりますが鍵屋を呼ぶと一番早く解決する可能性が高いです。鍵屋は家に入れない案件を日々対応しているため、非常に経験豊富です。どんなに頑張っても修理できない場合は、鍵屋に教えてもらえますし、家に入るための手段をきちんと提示してくれます。修理できる場合はどこを直せば良いのかすぐに判別してくれます。
賃貸物件で鍵を開けたい場合の対処法
どうしても自力で家の中に入れない場合は、鍵屋などのプロに依頼をして鍵を開けてもらうことになります。しかし、賃貸物件に住んでいる場合は、鍵屋に依頼する以外の方法でもトラブルが解決できる可能性があります。ここでは、賃貸物件で家の鍵を無い、鍵が突然開かなくなってしまった際の対処方法をご紹介します。
物件管理会社への連絡手順
賃貸物件の鍵をなくした場合は、まず管理会社に相談しましょう。管理会社が鍵を管理しているから、というのも勿論理由の一つですが、入居者にも報告をするメリットがあります。管理会社に相談をすることで、鍵を現地に持ってきてもらったり、管理会社が契約をしている鍵屋を手配してもらえる場合があり、この場合は格安な費用で鍵を開けてもらうことができます。管理会社によっては鍵屋と契約をしていない事がありますが、どちらにせよ報告はしないといけない為、早めに連絡を取った方がいいでしょう。
管理会社に連絡をする場合は、管理会社に直接電話する方法と、コールセンターに連絡する方法があります。管理会社の連絡先はインターネットなどで検索をして調べることになりますが、コールセンターは建物のエントランス付近に電話番号が載っているプレートが貼ってあることが多いです。コールセンターに連絡すれば深夜などでも連絡が取れることが多いので、コールセンターの電話番号が見つかった場合はこちらに電話をしましょう。 例えばエイブルで鍵開けを依頼する場合は「ライフサポート24 mamorocca」を利用することで鍵を開けて貰う事ができます。事前に会員として契約をしておく必要がありますが、こういったサービスを利用することで鍵開け対応をしてもらうことができます。
保険を利用する
賃貸物件に入居する際に加入する保険では、住宅の鍵を紛失した際の鍵開け費用を負担してくれる場合があります。保険で鍵開けをする場合、30分程度の鍵開け作業は無料で対応してくれる事が多いです。鍵屋目線で言いますと、防犯性の低い鍵穴や、ハイセキュリティの鍵穴1か所の解錠時間が30分前後になることが多いので、保険の内容で問題なく対応できる場合が多いです。
保険会社の連絡先ですが、賃貸の契約をする際に渡される保険の資料に記載されているので、自分で予め控えておく必要があります。もし保険会社の連絡先が分からなければ、近隣の同じ物件に住む方なら同じ保険に入っている可能性が高いので、連絡先を教えてもらうことができます。保険会社に連絡が取れたら、現在の状況を説明して、鍵開けなどサービスが付帯していないか確認を取りましょう。また、費用負担がどの程度発生するのかも事前に確認しておくことで安心して保険会社が手配した作業員を待つことができます。
鍵屋に依頼する流れと費用
鍵開けを鍵屋に依頼した時の依頼の流れと費用について説明していきます。
鍵屋に依頼する時の流れ
依頼の流れですが、以下のような流れで行われます。
ステップ① 電話で問い合わせ
鍵屋に電話で依頼をします。家の鍵が無いので鍵開けをしてほしいなど、今自分がどういう状況なのか、何をしてほしいのか説明しましょう。訪問する先の住所、名前、連絡先などをつたえます。また、家を開けるためには、その家の住民の立ち合いが必要です。住んでいることを証明するために顔写真と住所が記載されている身分証があるか、作業員が来た際に何を提示するか事前に相談しましょう。もし書類が足りない場合は、代わりになる書類などを教えてもらうことができます。
ステップ② 現地で作業員と待ち合わせ
到着予定時間に家の前にいるようにしましょう。また、稀に渋滞などで作業員の到着が遅れる場合があります。その場合は事前に電話で連絡が来るので、電話には出れるようにしておきましょう。
ステップ③ 住所確認書類の提示
事前に打ち合わせた通りの住所確認書類を見せましょう。
ステップ④ 作業内容と料金の説明
作業員が現場の状況を見て料金を提示します。外からは見えない室内側のつまみの形状などを聞かれることがあるので、覚えている限りできるだけ正確に答えましょう。料金が提示されて、問題なければ作業開始になります。料金に納得できない場合は、この段階で断ることができます。また、支払い方法なども確認しておいた方がいいでしょう。
ステップ⑤ 作業
作業員が実際に鍵開け作業をします。基本的に作業中は現場に立ち会い続ける必要があります。
ステップ⑥ 清算
事前に提示された通りの料金を支払います。領収書を受けとって完了となります。
住宅の鍵開け費用
住宅の鍵開け費用ですが、出張での対応になるため、ほとんどの鍵屋は8000円以上かかるようになっています。開ける場所、鍵の種類、鍵穴の数によって作業料金が大きく変わるため、現地で実際に作業員が状況を確認してから正確な料金が提示されます。電話の段階で概算見積もりを取れる鍵屋もありますが、そのためには詳しい状況を説明する必要があります。 鍵屋が料金を決めるときに確認する項目としては以下があります。
・開ける鍵穴の個数は何個か
・鍵のメーカー
・鍵の形状 (ギザギザしている等)
・ドアスコープは付いているか
・賃貸の場合は何階にあるか
これらの情報の組み合わせで見積もりが出せることが多いので、電話で相談する際に確認しておきましょう。一般的な鍵開けの費用感は以下のようになっています。
作業内容 | 費用感 |
---|---|
ピッキングによる鍵開け | 1.5万円~2.3万円 |
ピッキング不可な場合の鍵開け | 2.3万円~3.3万円 |
電子錠などのハイセキュリティ製品の鍵開け | 3万円~5万円 |
鍵紛失時の鍵交換は必要か?
家の鍵を紛失した場合は、基本的には鍵交換をお勧めします。鍵だけではどの家の鍵か特定をすることはできませんが、免許証やマイナンバーカードなどの住所が記載されている物と一緒に鍵を落としてしまった場合は住所と鍵が紐づいてしまいます。また、鍵を落としたところを目撃されて家までついてこられてしまった場合も家と住所が紐づいてしまうので大変危険です。鍵交換は費用がかかりますが、家の中に泥棒やストーカーが侵入してしまい、より大きな損害が発生する可能性を考えると鍵交換をした方がいいです。鍵の交換は自分でするか、鍵屋に依頼するか選ぶことができます。
鍵紛失時の交換方法
自分で鍵交換する
安く鍵を交換したい場合は、自分で交換するのが良いでしょう。自分で交換をする場合、部材も自分で探さなければなりません。鍵穴だけを変えれば済む場合は、シリンダーという部材を探す必要があります。シリンダーは現在ドアについている錠ケースとドアの厚みで特定することができます。 錠ケースには刻印が彫られていますので、その刻印を元に適合するシリンダーを調べましょう。ただし、錠ケースに適合するシリンダーが見つかっても、防犯性の低いものである可能性があります。錠ケースに適合するかだけでなく、防犯性のある鍵なのかきちんと調べましょう。 また、部材を見つけたら、発注をする前に交換の方法を調べておきましょう。錠ケースごとに交換方法は異なりますので、インターネットなどで調べることになります。
鍵屋へ依頼して鍵交換する
適合するシリンダーが見つからない場合や、自分でシリンダーの取り外しができない場合は、鍵屋に依頼することもできます。インターネットなどで鍵屋を探して電話をしてみましょう。最寄りの作業員を手配してくれるはずです。現場を確認後、どんなシリンダーがつけられるか、料金がいくらになるのか説明をしてくれるので、問題なければそのまま依頼しましょう。シリンダーの交換を依頼した場合は、作業費1万円+部材費になることが多いです。作業が終わったら動作確認をして、きちんと鍵がかけられるか確認してみましょう。
信頼できる鍵屋さんを選ぶ方法
自力で住宅を開けられない場合は鍵屋に依頼することで鍵を開けてもらうことができます。しかし、きちんとした鍵屋さんを選ばないと後々後悔することになります。ここでは鍵屋さんを選ぶときの注意点や、信頼できる鍵屋さんの選び方についてご紹介していきます。
信頼できる鍵屋さんを選ぶ時に考える指標はいくつかありますが、事前のヒアリングがしっかりとしている事、作業内容や料金の目安を説明できることが重要です。 通常、鍵開けの依頼を受けた場合は現地に行かないと正確な費用を提示することができません。しかし、その事を利用して電話の段階では「3000円からのご案内になります」と伝えて、現地で10万円近く請求する会社が存在します。こういった会社は電話の段階ではお客様の状況に関するヒアリングは殆どせず、最低金額しか伝えてきません。こういった会社を選ばないためには、事前の電話の段階でこちらの状況をきちんとヒアリングしてくるか、ヒアリング内容を元にどのぐらいの費用がかかるのかきちんと料金帯の説明をしてくるかを確認すると良いでしょう。
また、鍵開けを依頼する際は、できるだけ鍵穴を壊さずに開ける業者を選べば費用を安くすることができます。技術力のない鍵屋に依頼をしてしまうと、鍵穴を壊して開けることが多いのですが、鍵穴を壊して開けてしまうと、その後ドアを施錠するためには鍵交換をする必要があります。鍵を全て紛失してスペアキーがない場合は、鍵交換をする必要があるため問題ないですが、スペアキーがある場合は鍵を壊して開けてしまうと鍵穴が使えなくなってしまい、鍵交換費用が余計にかかってしまいます。
カギ本舗ではお客様から鍵開けのお電話をいただいた際には、鍵穴の個数、鍵の形状、もし分かるなら鍵のメーカー名などを確認して、概算の費用を提示してからお客様のご自宅に訪問しております。また、カギ本舗では作業員の教育に力を入れており、住宅の鍵開けの96%は鍵穴を壊さずに開けております。鍵開け費用を抑えたい方にもおすすめなので、家の鍵が無い等お困りの際はぜひご相談ください。
鍵をなくさないための工夫
そもそも鍵をなくさなければ、鍵が開けられなかったり、鍵を交換する必要もありません。鍵をなくさないために、どのような工夫ができるでしょうか。いくつか方法がありますが、効果的な方法を2つ紹介します。
1.キーファインダーを使う
キーチェーンなどを取り付けることで、鍵をなくし辛くする事はできますが、根本的に人がものをなくすことは止めることができません。そのため、なくした鍵を見つけられるよう、鍵にキーファインダーを取り付けると効果的です。キーファインダーにはいくつか種類がありますが、スマホと連携して、スマホと鍵の距離が離れると音がなる仕組みのものがあります。また、最後に落とした場所のGPS情報が出るキーファインダーもありますので、おすすめです。
2.スマートロックを使う
スマートロックを使うことで、そもそも鍵を持ち歩かなくても済むようになります。スマートロックでは、暗証番号、カードキー、スマホなどで鍵が開けられるようになります。カードキーやや、鍵を紛失する恐れはなくなるでしょう。万が一、カードキーやスマホなどを紛失してしまった場合は、スマホの鍵の登録を削除したり、製品をリセットすることで不法侵入を防ぐことができます。ただし、製品の不具合や故障やオートロックによる締め出しなどに備えて、どこかに緊急でドアを開けるための鍵を置いておくか、誰かに鍵を預けておくと安心でしょう。
締め出し問題も不要?カギ本舗がオススメする電子錠PiACK Ⅱとは?
3.機械式テンキー
電気式の錠前が不安という方は、電気を使わずに動作するキーレックスというテンキー式の錠前を付けることも出来ます。キーレックスはボタンの配置を機械的に判別して開けることができ、暗証番号の変更なども出来るため、鍵を使わない錠前として非常に優秀です。自動施錠機能が付いているタイプもあるため、鍵のかけ忘れ防止なども対応可能です。
まとめ
家に入れなくなったときの対処法と対策についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか? 住宅に入れなくなったときには、パニックにならず、冷静に可能性の高いことから粛々と試していくことが重要です。 本記事で何から試していけば良いのか記載しましたので、参考にしてみてくださいね。
User Review
( votes)藤原 正徳
最新記事 by 藤原 正徳 (全て見る)
- 重機の鍵作成にかかる費用と納期について - 9月 12, 2024
- フォルクスワーゲンでインロック!解決策と予防策 - 9月 4, 2024
- BMWのインロック解消!鍵開けのご相談ならカギ本舗へ - 8月 28, 2024
よくあるご質問
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!