鍵屋の豆知識

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

【GOALの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方

投稿日 2020.12.26
更新日 2023.12.25
【GOALの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方
【目次】

    鍵が壊れた、防犯性を上げたい、DIYで自分で鍵を交換してみたい等の理由で、鍵を交換したいと考える人もいらっしゃると思います。しかし、交換したいと言ってもどうやって交換するのか分からない、どういった物を用意すれば分からない人も多いのが現状です。

    メーカーごとに鍵交換時に気を付けなければならない事がありますので、今回の記事ではGOAL製の鍵に焦点を当てて、部材の選び方や注意点などを説明していこうと思います。この記事を読むことで、GOAL製の鍵の特徴や自分で交換する際の部材の選び方などが理解できるようになり、業者に依頼するよりも安く鍵が交換できるようになります。

    GOALの細かい鍵の紹介などは不要で、直ぐに鍵交換を依頼したい方はお電話でご依頼いただくか、以下のカギ本舗のサービス紹介ページをご確認ください。

     

    鍵の防犯性能

    鍵の防犯性能を考える上で重要な視点

    鍵自体の防犯性能の指標としては、主に以下の3つがあります。

    ①鍵の耐ピッキング性能

    ピッキングに対してどれぐらい耐えられるのかの指標があります。防犯性が高い鍵は耐ピッキング性能が10分以上になっています。この指標は鍵穴(シリンダー)を購入した時に商品の性能表として記載されています。

    ②鍵穴よりの破壊耐性

    ピッキング対策がされた鍵が普及するにつれ、鍵穴を壊して開ける手法が一般的になりました。そのため、ドリルやホールソーなどを使った破錠に耐えられる鍵穴は防犯性が高いと言えるでしょう。

    ③不正な合鍵作製に対する対応

    他人が不正に合鍵を作れないようにすることも防犯上必要です。不正な合鍵作製の対策としては、

    ・ディンプルキーなどの複雑な形状で合鍵を作れなくすること

    ・鍵に刻印されたシリアル番号を元に合鍵を作製する場合は、シリンダー購入時に付属されているセキュリティカードの提示が求められること

    などが挙げられます。

     

    鍵の交換時期

    鍵の交換を検討するタイミングとしては以下があります。

    ・10年から15年経過した時
    ・経年劣化等により鍵に不具合を感じた時
    ・鍵の防犯性能を上げたい時
    ・鍵の紛失等により、前の鍵で開けられないようにしたい時
    ・引っ越しなど、前の住民が使用していた鍵と交換したい時

    補足

    鍵に不具合を感じた時に鍵の交換を検討する方は多いです。しかし、不具合を感じても、鍵穴部分が不具合を起こしているとは限りません。下の写真のように、鍵は錠ケース、シリンダー、サムターンで構成されていることが多いので、鍵穴以外の不具合も疑うようにしましょう。どの部位が不具合を起こしているかは、各部位を単体で動かしてみることで確認することができます。
    錠ケースとシリンダー

     

    GOALの鍵の種類と品番の見分け方

    GOALの鍵の種類は、下図のように錠ケースに刻印された型番を見ることで見分けることができます。

     

    ケースロック

     

    ただし、この方法だけでは見分けられない鍵や、見分けが難しい鍵があるので、ご紹介していきます。

     

    GOALの刻印だけの鍵

    以下の2つの鍵では、GOALという刻印のみが記載されており、型番が刻印されていません。これらの鍵は見た目で判断することになります。正面から見たときの見た目は似たようなものが多いので、裏側の箱型になっているケースの形で判別すると分かり易いです。

    ・GOAL 4350

    GOAL4350

     

    ・GOAL 5350

    GOAL5350

     

     

     

    GOALのよく間違えられる鍵(ADシリーズとTX・TTXシリーズ・MXシリーズ)

    GOALのGK・GKS・GD・GGX・GGのケースが付いている場合は、注意が必要です。同じ刻印でもTX・TTX用とAD用があるため、一度シリンダーを取り外してみないと判別が付きません。しっかりと確認してから、部品を調達しましょう。自分での判断が無理と感じたら、業者に依頼することをおすすめします。

     

    ・ADシリーズの場合

    GOALのADシリーズの場合はシリンダーのテールピースと言われる部分が薄い板状になっており、指で触ると左右に45度程度回転します。また、錠ケース側も、シリンダーのテールピースに合わせて細長い受け口になっています。

    GOAL_ADシリンダーGOAL_ADケース

     

    ・TXシリーズとTTXシリーズの場合

    GOALのTXシリーズの場合はシリンダーのテールピースと言われる部分が固定されており、指で触っても動きません。錠ケース側は、テールピースの受け口がADに比べて大きいのが特徴です。

    GOAL_TXシリンダーGOAL_TXケース

     

    ・MXシリーズの場合

    GOAL_MXV18

    MXシリーズは、マンションやアパート・賃貸住宅のほか団地や公団・府営住宅・県営住宅・市営住宅・町営住宅・社宅・寮などの玄関ドアで使用されている玄関の鍵です。刻印は、『GOAL MX』という品番となっています。防犯性の高いV18シリンダーというディンプルキーが付いている場合と、防犯性能が低いピンシリンダーが付いている場合があります。

    GOAL_V18_ピンシリンダー

    MXシリーズの鍵交換をする際、注意すべき点が一点あります。鍵穴(シリンダー)のみ交換する場合、ピンシリンダーからV18シリンダーに交換することができません。ピンシリンダーから防犯性の高いディンプルキーに交換する場合は、他社から出ているリプレイス用シリンダーを取り付けるか、錠前ごと交換する必要があります。

     

    GOAL鍵 長座付きの鍵が付いている場合はドアの厚みに注意

    GOALの鍵の中には、長座(エスカッション)が付いている場合があります。鍵を交換する際は、ドアの厚みによって交換に使用する部材が変わるのですが、長座が付いていると、長座の厚み分をドアの厚みにプラスして考慮しなければなりません。長座が付いている場合は、ドアの厚みを図るときに注意しましょう。
    GOAL_長座付き

     

    GOAL鍵 テールピースの刻印に注意

    GOALの鍵穴を交換する場合、シリンダーの裏にあるテールピースという部分にも刻印が入っており、刻まれている数字によって用意する部材が変わります。以下の画像はGOALのTXシリーズのV18シリンダーなのですが、テールピースに薄っすらと「14」と刻印されています。このシリーズには刻印が「28」・「33」など、他にも刻印が多くあり、寸法などが異なりますので、部材を買うときに注意が必要です。

    GOAL_TXシリンダー_刻印14

     

     

    GOALの住宅用玄関の鍵 シリンダー品番表

    シリーズ 錠ケースの刻印
    LX,EXシリーズ SX/SXBL/SXE/SXMN/ASA/ASC/ASLX/ALX/ALG/ASMN/AS/CMR/CMT/CMM/EMG2/EMH/EX/EXM/EXS/EZ3G/EZS/EZSMN/EL/HD/HDFU/HDH/HDMN/HDNT/HDT/HL/HLT/HLTP/HLV/HNS/HNT/LD/LDB/LDBL/LG/LGA/LGB/LGBL/LGMN/LGT/LHB/LHL/LHT/LMS/LX/LXD/GGX/AS,LX+HD/AS,LX+GGP
    TX,TTXシリーズ TX/TTX/TTXD/TXK/TD/TG/TDD/EV/TGP/TGD/SK/HV/GG/GK/GZ/GD/GD+GK/GD+GG ※GK・GKS・GD・GGX・GGはAD用の可能性あり。取り外して形状確認
    PXシリーズ GZ+TDD/PX+GK/PX+TDD/PXG+TDD/PXK+SK/PXK+TDD
    ADシリーズ AD/GD/GG/GGP/GGX/GK/GKS/TDD/GD+GK/GD+GG ※GK・GKS・GD・GGX・GGはTX・TTX用の可能性あり。取り外して形状確認
    PS,PSSシリーズ PS/PSS /P1740/PATENT
    UC,GFシリーズ UC/GF
    ULWシリーズ ULW
    LF,LTUシリーズ LT
    MXシリーズ GOAL MX
    4350シリーズ GOAL
    5350シリーズ GOAL

    ※同じ品番であれば、シリンダーのみの交換が可能です。錠ケースの刻印に対応しているものなら、他のメーカーのシリンダーにも交換可能です。
    ※錠ケースごと交換する場合、フロントの形、扉の厚さや鍵の位置、ドアノブの芯の形等を考慮し交換します。例えば、同じ錠ケースの刻印でも、寸法が異なる錠ケースが発売されている場合があるため、刻印と寸法の組み合わせで交換できる錠ケースを特定することになります。

     

    ・レバーハンドル

    レバーハンドル
    ・面付箱錠

    面付箱錠
    ・本締錠・チューブラー錠

    チューブラ本締錠

    ・握り玉錠(ノブ錠)・インテグラル錠

    握り玉(インテグラル錠)

    ・プッシュプル錠

    プッシュプル錠

    ・装飾錠(サムラッチ錠)

    サムラッチ錠

    ・引戸錠

    引戸錠

     

    補足

    型番から適合する鍵穴を探しても見つからない場合、以下の事が考えられます。

    ・ドアの厚みが適合していない(測り間違い、長座を計算に入れていない等)

    ・テールピースの長さや形状が違う

    ・ビスピッチ(シリンダーを固定するネジの間隔)が違う

    ・ビスの固定方法が違う

    ・特定のハウスメーカー専用のドアにしか適合しない錠前が付いている

    ・廃盤になってしまっている

    鍵の交換時期と寿命

    普段皆さんが使っている自宅の鍵ですが、実は鍵穴の中に雨風が入ってきたり、鍵穴に鍵を挿しこむことで金属が擦れて日々少しづつ経年劣化しています。そのため、ある程度年数が経った鍵は、故障する可能性があるため、年数が経った鍵は交換すると良いと言われています。住宅の鍵の寿命は、おおよそ10年(電気錠は7年)前後と言われています。
    参考:日本ロック工業会(JLMA)- 錠の耐用年数についてのガイドライン

    もちろん鍵をどのぐらいの頻度で使うのかで、もっと寿命が長い場合もあります。ただし、鍵穴の中の金属がどうなっているかは一般の方では見ることができないので、鍵が壊れて締め出されてしまうリスクを考えると10年経過した鍵は交換してしまうのが良いでしょう。

    また、鍵の技術は毎年進化しており、防犯性能は一昔前に比べて格段に進んでいます。例として、平成12年(2000年)頃にニュースになっていたピッキング被害ですが、平成12年頃には認知件数が29,211件だったのが、ピッキング対策された鍵が普及しはじめて平成16年には4,355件、令和元年には124件にまで減っています。

    ピッキング件数推移

    【参考】
    警察庁 – 平成16年の犯罪情勢
    警察庁 – 令和元年の刑法犯に関する統計資料

    ピッキング以外の手法も増加しており、メーカー側で対策品が出るなどのイタチごっこをしているので、鍵の寿命が来るたびに交換することで最新の防犯性能を発揮できるようになります。

     

    一番簡単なシリンダーのみの交換の方法 (ADタイプに対応)

    必要な道具

    プラスドライバーのみになります。

     

    新しい鍵を購入する時の注意点

    ・錠ケースの刻印、ドアの厚み、テールピースの刻印を確認した上で適合したシリンダーを購入すること

     

    ・交換方法も予習した上で購入すること

    購入したシリンダーの取り付け方法が複雑だと、せっかく購入しても自分で取り付けることができません。

     

    ・鍵が何個付いているか調べること

    ディンプルキーなどの特殊な鍵の場合は、合鍵の追加発注で納期が1か月近くかかる場合もあります。

     

     

    作業自体の注意点

    ・作業をする際はビスなどを失くさないように、ビスを保管するための空箱などを用意しておきましょう

    ・鍵の交換では、そこまで力を込めなくても出来る事が殆どです。力を込めなければ先に進めない場合は、本当に力を入れて問題ないのか交換方法を再度確認しましょう。

    ・シリンダーに刻印されているメーカーロゴが、上側に来るように取り付けましょう。逆に取り付けてしまうと、故障しやすくなってしまったり、本来の性能を発揮できない場合があります。

     

    交換手順

    手順①

    室内側についているビスを外します。

    ビス取り外し

     

    手順②

    シリンダーとサムターンを取り外す

    シリンダーサムターン取り外し

     

    手順③

    取り外した時の逆の手順で新しいシリンダー、サムターン、ビスを取り付ける

    シリンダーサムターンビス取り付け

    手順④

    扉を閉めた状態で鍵を回したり、サムターンを動かして動作確認をする

     

    ADタイプの交換手順は見た目にも分かり易いため初心者の方にもお勧めです。シリンダーのタイプによっては初心者では交換が難しい場合もありますので、無理だと判断したら錠前やドアに傷をつけてしまう前に早めに鍵屋に連絡しましょう。

     

    業者に依頼する場合の費用と確認するべき事

    カギ本舗では以下の価格にてご対応させていただいております。交換の費用は、部品代によりお値段は変わりますが、作業費は一律で承っております。交換する鍵の種類が決まれば、費用を事前にお伝えしております。是非、お気軽にお問い合わせ下さい。

    ・鍵の修理

    作業内容 料金(税込)
    修理(軽作業) 8,800円~
    修理(中作業) 16,500円~
    修理(高度技術) 33,000円~
    鍵抜き 8,800円~
    シリンダー組み換え 22,000円~

     

    ・鍵の交換

    作業内容 料金(税込)
    簡単な鍵の交換 11,000円~ +部材費別途
    引き違い扉の錠前全体の交換 16,500円~ +部材費別途

     

    カギ本舗の作業事例

    ・簡単な鍵の修理

    作業料金:8,800円(税込)

    作業時間:5分

     

    ・分解を伴うシリンダーの修理

    作業料金:16,500円(税込)

    作業時間:40分

     

    ・GOALのギザ鍵から防犯性の高いディンプルキーへの交換

    作業料金:34,100円(税込)

    作業時間:30分

     

    ・MIWAの鍵をピッキング対策された鍵へ交換

    作業料金:21900円(税込)

    作業時間:10分

     

    まとめ

    GOALの鍵についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?GOALの鍵を交換する場合は、錠ケースの刻印以外にもテールピースの刻印やドアの厚みなど、色々な部分を調べなければならないため、初心者のかたは不安に思われている方も多いと思います。出来るだけ分かり易く記事にまとめてみましたが、もし分かりづらい等ありましたら、コメント等でご連絡ください。

    もちろんカギ本舗でも修理・交換作業のご依頼は受けておりますので、もし不安でしたらお電話でご相談いただければと思います

     

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。日本ロックセキュリティ協同組合が検定をしている錠施工技師の3級認定技術資格者。

    よくあるご質問

    Qレバーハンドルががたつき、まっすぐになりません。鍵と一緒に交換できますか?
    鍵と同じ時期に、錠前自体にがたつきが出るという事はよくある事です。その場合は、錠前自体を交換するか、ノブ部分の部品をばらして、劣化部品を交換となります。
    Q扉の厚さが、1mm足りません。サイズが違うと取り付けられませんか?
    1mm程度の誤差は実際の現場でもよく遭遇します。まれに、扉自体が歪んでいる、中の調整器具のサイズに誤差がある等ある為、その場合は、ディスクグラインダーや鑢で一部削るなど、職人の判断で微調整をしています。
    Q鍵を間違って購入してしまいました。返品は可能でしょうか?
    鍵は防犯用品であるという特性上、返品が不可能な商品になります。是非、購入前に入念なチェックを行って下さい。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!