
私たち「カギ本舗」は、桐生市の防犯情報に強い鍵屋です。織物のまちとして知られる桐生市には住宅や商店が多く、住宅や店、車の鍵開けはもちろん、「鍵が壊れてしまった」や「鍵をなくした」などのトラブルで鍵交換の問い合わせをされる方も少なくありません。建物や車の鍵は、防犯対策をするうえでも重要です。ここで紹介する桐生市の犯罪傾向を、ぜひ防犯対策に役立ててください。
桐生市の防犯傾向
桐生市は、非侵入窃盗である自転車盗が多い傾向にある地域です。群馬県警がまとめた2020年5月末の市町村別刑法犯認知件数の暫定値を見ると、刑法犯の総数は184件になっていて、そのうち自転車盗が22件を占めます。桐生市の侵入窃盗で多いのが、空き巣です。2019年は1年間で6件でしたが、2020年は半年近くで3件発生していて、例年と同じペースで増加しています。在宅中に自宅に侵入される居空きや忍び込みも起こっているので、注意が必要です。織物のまちとして発展してきた桐生市では、商業が盛んで店舗の数も大変多いので、住宅はもちろんのこと店舗の施錠にも気を配るようにしましょう。
よく確認される防犯対策として良く見かけるのが以下になります。
・一つのドアに二つの鍵を設置する(1ドア2ロック)
・出入り口補助錠を取り付ける
・窓に防犯フィルムの設置
・人の歩ける場所に防犯砂利の設置
・死角になる場所、暗がりにセンサーライトを設置
・防犯カメラの設置
桐生市は、規模の大きい祭りとして知られる桐生まつりの会場である商店街の地域と、山々に囲まれた住居地に大まかに分かれます。織物会館や染色店など、織物関連の施設や店舗が他市に比べて多いことが特徴です。動物園と遊園地を有する桐生が岡公園や、美術館などの芸術関連施設もあり、ファミリー層にも人気があります。雑誌の住みたい田舎ランキングで上位を獲得するなど、自然に恵まれていて落ち着いた雰囲気のある街です。このような桐生市には防犯対策に、特殊詐欺対策電話機の購入補助制度があります。65歳以上の高齢者を対象にしていて、対象の電話機を桐生市で購入すると、購入費用の半額が補助されます。
桐生市の防犯情報を知りたい
「桐生ふれあいメール」は、桐生市がおこなっている防犯対策のひとつです。このサービスは、メールアドレスを登録することで、防災・防犯情報を中心に配信してもらえます。感染症発生状況から計画停電、野生鳥獣の出没情報まで、幅広く確認できるのが特徴です。利用していると、危険性を回避できる情報をいち早く知ることができるので、安全性に気をつけることができます。公的な情報で安心して利用できるため、このメールの認知度は比較的高いです。若い人から高齢者まで幅広い人が利用しているので、まだの人は早めに登録しておきましょう。
ふれあいメールと名がついていることもあって、生活に役立つ情報を得られるのも便利な点です。道路や河川、医療や健康、ライフライン、市政や選挙など、情報の種類は多岐にわたります。中には、子育てや生涯学習に関する情報も。配信登録をしておいて、日々の生活に役立てましょう。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【玄関・引き戸の鍵】鍵の種類とDIYで交換する方法・業者依頼時の相場 - 2月 4, 2021
- 【玄関・引き戸の鍵】後付けできる、補助錠・簡易錠の紹介 - 1月 20, 2021
- 【MIWAの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方 - 1月 15, 2021
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!