
佐波郡にお住まいの方向けに、鍵開け・鍵交換に関する依頼を扱っている鍵屋です。鍵をなくして自宅に入れなくなってしまった、倉庫の鍵が開かなくて困っているなどのお悩みを素早く解決しますので、ぜひお問い合わせください。また、鍵交換も行っているので、地域の防犯傾向をよく理解したうえで防犯対策としてお役立てください。
佐波郡の防犯傾向
群馬県の犯罪認知件数は年々減少傾向にありますが、侵入盗に関する犯罪は後を絶ちません。侵入窃盗の認知状況においては空き巣が75%近くを占めています。しかし、就寝中に家に押し入って金品を盗む忍び込みや家主が在宅中に窃盗を行う居空きの被害も多く、泥棒に入られないためのしっかりとした防犯対策が必要です。侵入の手口としては、窓ガラスやドアのカギをこじ開けて侵入する方法が一般的なため、窓ガラスへの鍵の設置やドアに二重の鍵を取り付ける対策が有効です。
佐波郡の特徴として、不審者の目撃情報が相次いで報告されていることも挙げられます。特に小学校や女子大学の周辺では、子供や女性への声掛けが多発しています。若い女性が被害にあう件数が多く、不審者による住居侵入や窃盗被害、ストーカー被害へと発展するケースも多くあります。警察官や地域の防衛団による夜間見回りなどの対策が行われていますが、少しでも不審な点がある場合は鍵の付け替えを行うことをお勧めします。定期的な鍵交換は、不審者による侵入を防ぐのに有効なだけでなく、空き巣被害も防ぐことができます。侵入に10分以上かかる家は、90%以上の確率で泥棒が犯行をあきらめると言われているので、定期的に鍵の見直しをしましょう。
佐波郡の防犯情報を知りたい
佐波郡の防犯情報は、群馬県警察の暮らしの安全ページに詳しく載っています。各市町村ごとの最新情報が随時更新されているので、定期的に確認してご自身の防犯対策にお役立てください。自分が住んでいる地域の問題だけでなく、近隣の犯罪情報を確認するのも大事な防犯対策の一つです。犯罪傾向や犯行の特徴を知ることで、自分に合った対策プランを立てることができます。
また、空き巣被害が多い時間帯や、不審者の特徴・目撃時刻も群馬県警のホームページに詳細に記載されています。その時間帯に外出することが多い方は鍵をしっかりかける、戸締りの確認を入念に行うなどの対策を徹底して行うことで被害を防ぎましょう。古くなった鍵は壊しやすく、泥棒にとって格好の狙い目です。簡単で手ごろに始められる鍵の取り付け・見直しから安全の確保を始めましょう。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【ドアノブの交換】適合するドアノブの調べ方、自分で交換する方法 - 3月 4, 2021
- 【玄関・引き戸の鍵】鍵の種類とDIYで交換する方法・業者依頼時の相場 - 2月 4, 2021
- 【玄関・引き戸の鍵】後付けできる、補助錠・簡易錠の紹介 - 1月 20, 2021
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!