鍵屋の豆知識

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

金庫の鍵の開け方や費用について!紛失時や番号忘れに対応

投稿日 2023.08.04
更新日 2024.01.24
金庫の鍵の開け方や費用について!紛失時や番号忘れに対応のサムネイル画像
【目次】

    今回の記事では金庫の鍵開け方法や鍵屋に依頼をした際にかかる費用についてご紹介します。金庫の種類や皆さんの状況によって対応方法が異なるため、状況ごとにどんな方法を取れば金庫の鍵をスムーズに開ける事ができるのかご紹介しています。金庫の鍵に日常生活で関わることは少ないと思いますが、この記事を読んでいただくことで正しい知識を持って対応ができるようになります。

    もしすぐにでも金庫の鍵を開けたい場合はカギ本舗にご相談ください。カギ本舗では家庭用金庫から業務用金庫まで幅広く鍵開けの対応をしております。カギ本舗では他社とは違い、電話での概算見積の提示も可能なので相場感が知りたい方などもぜひご活用ください。
    カギ本舗への電話相談はこちらの画像をクリック

    金庫の種類について

    一言で金庫と言っても家庭用金庫から業務用金庫まで数多くの種類が存在します。金庫の種類によって、取り付けられている鍵の種類も大きく変わってきます。

    手提げ金庫

    手提げ金庫の写真

    手提げ金庫は、文字通り手で持ち運べる大きさの金庫になります。一般的な家庭用金庫や業務用金庫は重量が重く、携帯するには適さない金庫ですが、手提げ金庫は持ち運ぶことを目的とした簡易な金庫なので、重量は軽いです。また、家庭用金庫や業務用金庫に関しては耐火性能がありますが、手提げ金庫には耐火性能は無い事が多いです。鍵のみで開くもの、ダイヤルのみで開くもの、鍵とダイヤルがセットになっている物などがあります。

    家庭用金庫

    家庭用金庫の写真

    一般的な家庭に取り付けるための金庫が家庭用金庫です。重量が重く普段持ち歩くのには適しませんが、台車などを遣えば移設は一人でもできることが多いです。金庫の大きさは電子レンジ1個~2個分ぐらいの大きさであることが多いです。

    業務用金庫

    業務用金庫の写真

    業務用金庫は家庭用に比べて大容量の金庫で、店舗や会社などで大量の貴重品を保管するのに使われます。金庫の大きさは電子レンジ3個分以上の物が多いです。家庭用金庫よりも防盗性能が高く、鍵開けや金庫の破壊に対しても耐性があります。

    耐火金庫と防盗金庫とは?

    鍵業界では金庫を開ける作業に主軸を置いているため、手提げ金庫、家庭用金庫、業務用金庫と区別することが多いですが、金庫業界では耐火金庫と防盗金庫と区分けをすることが多いです。金庫は耐火性能と防盗性能を有した物を指しますが、その中でも耐火金庫は耐火性能に重点を置いた金庫の事を指します。また、防盗金庫は耐火性能よりも防盗性能に重きを置いた金庫のことを指します。

    参考:金庫の賢い選び方 | 金庫の業界団体 日セフ連

    金庫の鍵の種類と開け方

    ここでは実際に金庫を開ける方法をご紹介します。金庫の鍵やダイヤル番号が分かる場合の開け方をご紹介するので、参考に開けてみてください。鍵を紛失していたり、ダイヤル番号が分からなくなってしまった場合については、こちらで後述します。

    鍵式の金庫の開け方

    鍵式の金庫の写真

    鍵式の場合は、鍵穴に鍵を挿して回す事で金庫を開けられます。鍵単体の場合はこれだけで開きますが、ダイヤルと鍵穴が両方付いている金庫の場合は、ダイヤルと鍵穴を両方開けないと金庫を開けることはできません。金庫の種類によっては、ダイヤル番号を揃えて解錠してからでないと鍵が回せない金庫もあります。

    ダイヤル式の金庫の開け方

    ダイヤル式金庫の写真

    ダイヤル式の鍵を開ける場合は、以下のような暗証番号が必要です。暗証番号は金庫を購入した時に付属されている紙に記載されています。

    4桁の暗証番号の例右に4回 85
    左に3回 27
    右に2回 59
    左に1回 92

    上記例の場合、以下の①~④の回し方をすることで鍵を開ける事ができます。

    ①右回しでダイヤルを回し4回85に合わせる

    ②左回しでダイヤルを回し3回27に合わせる

    ③右回しでダイヤルを回し2回59に合わせる

    ④左回しでダイヤルを回し1回92に合わせる

    ダイヤルを全て揃えたら、鍵を回すかレバーを回すことでドアが開きます。

    暗証番号4桁のダイヤル式金庫の開け方

     

    また、暗証番号が3つの場合もあり、その場合は以下のような暗証番号になります。

    3桁の暗証番号の例右に3回 85
    左に2回 27
    右に1回 59

    上記例の場合、以下の①~③の回し方をすることで鍵を開ける事ができます。

    ①右回しでダイヤルを回し3回85に合わせる

    ②左回しでダイヤルを回し2回27に合わせる

    ③右回しでダイヤルを回し1回59に合わせる

    ダイヤルを全て揃えたら、鍵を回すかレバーを回すことでドアが開きます。誤ってダイヤルを回しすぎた場合は①からやり直すことで開けることができます。

    暗証番号3桁のダイヤル式金庫の開け方

     

    テンキー式金庫の鍵の開け方

    テンキー式金庫の写真

    テンキー式金庫を開ける場合は、製品によって手順が異なります。

    KingCROWNのテンキー式金庫の場合は、”*”ボタンを押した後に3秒以内にIDを入力した後に再度”*”ボタンを押します。その後暗証番号を入力し、3秒以内に”*”ボタンを押す事でドアが開きます。また、Sentry Safeのテンキー式金庫の場合は、鍵を90度回してから”C”ボタンを押します。その後暗証番号を入力し、”#”ボタンを押す事で音楽が流れはじめ、音楽が鳴っている間に

    このようにメーカーが違うだけで手順が全く異なるため、取り扱い説明書を見るのが確実です。取り扱い説明書は製品に付属されていますが、紛失してしまった場合は各メーカーのWebページで公開されていたり、お問い合わせをすることでデータを送ってもらうことができます。

    こちらでメーカーごとの取り扱い説明書の場所や問合せ先を紹介していますのでご参考にしてください。

    鍵が無い、暗証番号が分からない時の対処方法

    鍵を紛失してしまったり、暗証番号が分からない場合に金庫を開ける方法をご紹介します。

    鍵が無い場合の対処方法

    金庫の鍵ですと、鍵穴部分に鍵番号が刻印されていることが多いです。この番号をメーカーに伝えることで純正キーを発注することができます。どのメーカーに鍵を発注すれば良いのか分からない場合は、金庫の全面や背面にメーカー名のプレートが付けられているので参考にしましょう。メーカーに鍵を発注すると数日から3週間程度で鍵が届くことが多いです。

    また、自分でピッキングをしてみるという方法もあります。ピッキングで使う道具や手順は以下のページでご紹介しています。

    【鍵の開け方】鍵別に自分で開ける方法といざという時の対応方法を説明

    どうしても急ぎで金庫を開けたい場合は鍵屋に依頼をして鍵を開ける事ができます。メーカーに鍵を発注するよりも費用は高くなりますが、急ぎの場合はご検討ください。鍵屋に依頼した時の費用相場については本ページのこちらでご紹介しています。

    暗証番号が分からない時の対処方法

    暗証番号が分からない場合、基本的に一般の人が開けることは難しいです。ただし、故人や高齢者が使っていた金庫の場合、金庫の周囲に暗証番号が書かれた紙が置かれていることがあります。作業員としての経験上、金庫の底面に紙が置いてあったり、背面や底面にテープで貼りつけていることが多いです。また、暗証番号は失くしたら大変なので、鍵などの貴重品と一緒に保管している事があります。暗証番号が分からない場合はこれらの場所を一度チェックしてみましょう。

    また、金庫の製造番号や鍵番号が分かるなら、メーカーに問合せることで暗証番号を調査できる場合があります。変換式のダイヤルは調査できない、鍵番号が分からないと調査できないなど、調査できる条件があるのでメーカーに一度問合せてみましょう。

    すぐに開けたい、メーカーで調査できない場合は鍵屋に依頼して鍵を開けて貰うことになります。

    鍵の不具合が起きた時の対処方法

    鍵の不具合が発生した場合、自分で対処ができる場合があります。これらでご紹介した方法で開けられない場合は鍵屋などの専門業者に頼ることになりますが、依頼をする前に是非一度自分で対処できないか試してみましょう。

    鍵が回らない時の対処方法

    鍵が回らない原因として考えられるのが、鍵穴の問題か、ドアを施錠しているデッドボルトという部品の問題の場合が多いです。

    鍵穴に問題が起きている場合、鍵穴の中に埃が大量に入ってしまって不具合が起きていることが考えられます。この場合、掃除機を使って鍵穴から埃を吸い出すことで改善される場合が多いです。掃除機で改善しない場合は、パーツクリーナーなどの汚れを除去する製品で鍵穴の中を綺麗にすることで改善することがあります。注意点として、鍵穴の中に埃が入っている状態で潤滑剤などを塗布しないようにしてください。潤滑剤の油分と埃が混ざってしまい、ヘドロのような塊ができて余計に鍵が回りづらくなります。

    また、デッドボルトに問題が起きている場合は、金庫の中に荷物を詰め込みすぎてしまい、デッドボルトがドアの内部で干渉している事が考えられます。ドアを押し込みながら鍵を開けることで通常通り開け閉めできる場合があるので、一度試してみましょう。

    これらの手順でも開けられない場合は鍵屋に依頼して金庫の鍵を開けてもらうことになります。

    テンキーなどが反応しない時の対処法

    テンキーが反応しない場合、電池切れが起きているか中の電子回路が壊れている可能性が高いです。電池切れの場合は、テンキーが反応しなかったり、ボタンを押した時の音がいつもと違うなどの症状がでます。この場合電池交換をすれば直ることが多いのですが、電池の交換方法は金庫ごとに異なります。メーカーによってはインターネットなどで取り扱い説明書を公開していますので、ご自身で探してみるかメーカーに問合せることで入手できることが多いです。こちらでメーカーの情報やマニュアルの場所などをご紹介しているのでご確認ください。

    電子回路が壊れてしまっている場合、金庫を破壊して開ける形になります。手提げ金庫などは簡単に壊せますが、家庭用金庫や業務用金庫は破壊耐性もあるため一般の方では対応が難しいです。そのため、家庭用金庫の場合や業務用金庫で電子回路が壊れてしまっている場合は鍵屋に依頼をして開けてもらうことになります。

    業者に金庫の鍵開け依頼する時の費用相場や作業時間

    金庫の鍵開けの費用相場

    金庫の鍵開けを業者に依頼した時の費用相場をご紹介します。

    作業内容 費用感
    手提げ式金庫の鍵開け 1万円~2.3万円
    家庭用金庫の鍵開け 2万円~5万円
    業務用金庫の鍵開け 5万円~12万円

    上記はざっくりとした費用感になります。実際にはどんな鍵、ダイヤルを開けるのかによって費用が変わります。以下が錠前の種類ごとの費用感になります。

    作業内容 費用感
    固定変換3枚羽ダイヤルの解錠 1.5万円~2万円
    固定変換4枚羽ダイヤルの解錠 2万円~3万円
    百万変換ダイヤルの解錠 5万円~10万円
    スーパーダイヤルの解錠 5万円~10万円
    ピンシリンダーの解錠 8千円~2万円
    ディンプルキーの解錠 2万円~3万円
    マグネットキーの解錠 2万円~3万円

    金庫の鍵開けの作業時間

    金庫の鍵開けを業者が行った時の作業時間の目安をご紹介します。手提げ金庫や家庭用金庫の場合は、殆どの場合が紹介するお時間で鍵開けが終わりますが、業務用の場合は金庫の大きさやセキュリティシステムに幅があるため、これ以上の作業時間がかかるケースもあります。

    作業内容 作業時間
    手提げ式金庫の鍵開け 10分~60分
    家庭用金庫の鍵開け 30分~90分
    業務用金庫の鍵開け 60分~240分

    金庫の鍵開けを業者に依頼する時の注意点

    信頼できる業者を選ぶ

    鍵屋を選ぶ時に最も重要な事は、金庫という重要な品物を取り扱う以上、信頼できる業者に依頼することです。信頼できない業者に依頼してしまうと、金庫の中身や金庫の番号を流出される心配や、ぼったくりのような金額を提示されてしまう心配があります。過去に弊社で8万円で開けた業務用金庫では、他社から40万円で鍵開けの見積が出されたという事例もありました。こういった無用のトラブルを防ぐためにも、信頼できる業者を探すことが重要です。

    信頼できる業者の特徴として挙げられる条件がいくつかあります。

    ・クチコミ評価が高い

    その鍵屋のクチコミ評価を確認すると、過去の案件で利用者が満足したかどうかが判別できます。Googleなどの検索でクチコミ評価が確認できるので、不安に思ったらチェックしてみましょう。また、ぼったくり鍵屋の中には過去に消費者庁から行政指導をされている場合があります。こういった情報を組み合わせて信頼できるか調べてから依頼しましょう。

    ・実店舗を構えている

    実店舗を構えている鍵屋は地域に根差した鍵屋になります。地域に根差した鍵屋は信頼が重要でぼったくりをすると来店客が減ってしまうため、ぼったくりなどは行わない可能性が高いです。

    ・電話である程度の金額を提示してくれる

    金庫の鍵開けは、実際に現地でダイヤルの種類や鍵の種類を見てみないと正確な費用が分からない事が多いです。ただし、実際に施工実績の多い鍵屋なら、金庫のメーカー、大きさなどである程度金額感は算出できることが多いです。電話で費用感を聞いても見てみないと分からないとしか言ってこない業者の場合は、作業員を持っていないコールセンターだけの会社や、ぼったくり鍵屋の可能性があるので注意が必要です。

     

    鍵開け後に金庫は使えるのか確認する

    金庫の鍵を開ける方法はいくつかありますが、防犯性が高い金庫の場合は金庫を壊さないと開けられない場合があります。通常、こういった場合は事前にお客様に説明してから作業をするのですが、事前説明をせずに金庫を壊す作業員もいるようです。金庫を壊されてしまい、後になってから金庫の廃棄処分費が追加でかかる事を知る場合があります。

     

    金庫の鍵は修理や交換ができる?

    金庫の錠前は修理や交換が可能です。ただし、手提げ金庫は交換用の部品が発売されていない事が多く、修理費も本体価格より高くなることが多いため、手提げ金庫本体の買い替えになることが多いです。ただし、修理や交換ができるのは鍵穴やダイヤル部分のみになることが多いです。テンキーなどの電子部品が壊れている場合はメーカーで修理をするか金庫の買い替えをする形になります。

    金庫の錠前の修理交換費用の相場感は以下になります。殆どの金庫は以下の金額で修理交換が可能ですが、メーカーや金庫の寸法により、以下の表から1万円程度金額がずれる場合もあります。

    作業内容 費用感
    軽度な不具合の修理 10,000円~20,000円
    重度な不具合の修理 20,000円~30,000円
    鍵穴の交換 20,000円~40,000円
    家庭用金庫のダイヤル交換 20,000円~30,000円
    業務用金庫のダイヤル交換 50,000円~80,000円
    業務用金庫のダイヤル番号変更 20,000円~40,000円

    金庫の廃棄処分はどこでする?正しい処分方法

    日セフ連(日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会)によりますと、金庫の耐用年数は製造後約20年ほどと言われています。20年を経過した金庫は耐火材の経年劣化により、耐火性能が約20%ほど低下すると検証されているためです。

    参考:日セフ連 – 金庫の耐用年数

    そのため、耐用年数を超えた金庫や壊れてしまった金庫は正しく処分をする必要があります。金庫を処分するための方法はいくつかありますが、燃えないゴミや粗大ゴミとして処分することができません。具体的な処分方法は以下になります。

    ・不用品回収業者や金庫回収業者に処分を依頼する

    ・金庫を購入した店舗に処分を依頼をする

    ・鍵開けついでに鍵屋に処分を依頼をする

    ・自分で売却する

    不用品回収業者や金庫回収業者に処分を依頼する

    業者に依頼をすることで、金庫の回収を依頼できます。金庫の大きさや重量、搬出経路によって運び出すための準備や人数が変わるため、事前に見積を依頼することが重要です。自分で金庫を運ぶ出す必要が無いため、楽に処分が可能です。自分で業者に持ち込むことで処分費用を抑える方法もありますが、業者によっては持ち込みの対応をしていない事もあるので事前に電話で確認を取ってから処分に向かいましょう。

    金庫を購入した店舗に処分を依頼をする

    金庫を購入した店舗に相談をすることで、引き取りをしてくれることがあります。また、買い替えなどで金庫を購入するついでに既存の金庫の撤去を依頼した場合は、撤去費用分を値引きして対応してくれることが多いです。こういった対応は店舗の対応方針によって変わるため、一度店舗に相談してみるといいです。

    鍵開けついでに鍵屋に処分を依頼をする

    鍵屋に依頼して金庫を開けてもらった場合、依頼をすれば開けてもらった金庫をそのまま処分してくれる事が多いです。処分費などはかかりますが、その場で持ち帰ってくれるため、手間は非常に少ないです。業務用金庫などの大型金庫の場合はその場で持ち帰ることができないため、後日再訪問して回収してもらうことになります。

    自分で売却して処分する

    耐用年数がまだ残っている金庫ならフリマサイトやリサイクルショップで買い取ってもらえる場合があります。フリマサイトなら自分で値段を付けられるため、5000円以上で売れることもありますが、リサイクルショップだと1000円程度になることが多いです。また、自分で金庫の運び出しや発送をしないといけないため、労力がかかるというデメリットもあります。

    金庫のメーカーに相談したい!主なメーカーと連絡先

    メーカー webサイト 問合せ先 取扱説明書の場所
    KOKUYO(コクヨ) https://www.kokuyo.co.jp/ https://www.kokuyo.co.jp/support/furniture.html https://www.kokuyo.co.jp/support/faq/?keyword=%E9%87%91%E5%BA%AB
    日本アイ・エス・ケイ(KingCrown) http://www.king-ind.co.jp/ http://www.king-ind.co.jp/support/index.html
    ITOKI(イトーキ) https://www.itoki.jp/ https://www.itoki.jp/cs/
    SentrySafe(セントリーセーフ) https://www.sentryjp.com/ https://www.sentryjp.com/contact/index.php https://www.sentryjp.com/support/manual.php
    EIKO(エーコー) https://www.eiko.co.jp/ https://www.eiko.co.jp/contact
    クマヒラ https://www.kumahira.co.jp/ https://www.kumahira.co.jp/contact/
    ダイヤセーフ https://dia-safe.com/ https://dia-safe.com/contact/
    ディプロマット https://diplomat-jpn.com/ https://diplomat-jpn.com/inquiry/ https://diplomat-jpn.com/wp-content/themes/lightning_child/pdf/edl88_r3.pdf
    サガワ https://www.sagawa-safe.co.jp/ https://www.sagawa-safe.co.jp/contact/
    オカムラ https://www.okamura.co.jp/ https://www.okamura.co.jp/inquiry/
    セコム https://www.secom.co.jp/ https://www.secom.co.jp/inquiry/contact.html
    DAITO(ダイト) https://www.daito-inc.co.jp/ https://www.daito-inc.co.jp/contact/
    イノウエ https://www.inoue-net.co.jp/ https://www.inoue-net.co.jp/contact/

    金庫の鍵開けならカギ本舗にお任せください!

    カギ本舗では金庫の鍵開け、鍵修理、回収作業を行っております。手提げ金庫などの小さい金庫から、家庭用金庫や業務用金庫などの堅牢な金庫まで対応しておりますので、金庫の鍵でお困りの際はカギ本舗にご相談ください。

    カギ本舗の強み

    ・電話で概算費用を提示できる

    カギ本舗では、実際に現場で作業している作業員がコールセンターに常駐しているため、他社と比較してより正確な料金案内が可能です。他社では「〇〇〇円~」と最低金額しか案内されなかった場合など、金額面で不安がある方はぜひご連絡ください。ご連絡いただく際は、詳細な情報をヒアリングする必要があるため、金庫のメーカーや大きさ、鍵の種類などが分かっているとより正確なご案内が可能になります。

    ・金庫の鍵開け実績が豊富

    金庫はメーカーや製品によって構造が大きく異なり、外からは内部構造が見えません。そのため、鍵開け作業をするためには豊富な鍵開けの経験が必要になる作業になりますが、カギ本舗なら問題なく対応可能です。カギ本舗では年間100件以上の金庫に対応しております。

    ・金庫の修理や交換などにも対応

    金庫の鍵に不具合が出ている場合など、修理や錠前の交換に対応しています。処分などの対応もできるため、金庫でお困りになったらカギ本舗にご相談いただければ様々な提案をさせていただきます。

    さいごに

    安心できる金庫の鍵開け方法とは?

    鍵があるのに開かないという、暗証番号が分かるのに開かないという方はこの記事の中で対処方法などが記載されていますので、ぜひ参考にして開けてみてください。殆どの場合はこのページで紹介した手順を踏めば開ける事ができます。また、鍵を紛失してしまったり、暗証番号が分からない場合はメーカーに問合せることで解決することもありますが、解決しない場合は自分で鍵屋を手配する必要があります。鍵屋に依頼する時は費用も重要ですが、何よりも大事なのは信頼できる鍵屋に依頼をすることになります。

    鍵開け業者選びのポイントの確認

    信頼できる業者を選ぶのは難しいですが、クチコミ評価が高い、実店舗があることが多い、電話で詳細を聞いてくれて費用の概算費用を教えてくれるといった特徴があります。これだけで確実に信頼できる業者であるとは言い切れませんが、クチコミ評価などの実際に利用したユーザの声が悪いところは悪質な業者であることが多いです。これらを複合的に調べてから依頼を検討しましょう。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。日本ロックセキュリティ協同組合が検定をしている錠施工技師の3級認定技術資格者。

    よくあるご質問

    Q金庫の暗証番号を調べることはできますか?
    はい、カギ本舗にご依頼いただければ鍵開け後に調べることが可能です。暗証番号が分からない場合など、言っていただければ解錠後に暗証番号を調査してお伝えいたします。
    Qガムテープで金庫のダイヤルを固定していたのですが、突然開かなくなりました。なぜかわかりますか?
    ガムテープで固定するだけだと、ダイヤルが数ミリ進んでしまう場合があります。ダイヤルが数ミリでも進みすぎると開かなくなることがあるので、ダイヤル番号を再度合わせ直す必要があります。もしダイヤル番号が分からなくなってしまった場合はカギ本舗に鍵開け依頼をいただければ対応いたします。
    Q金庫の処分を依頼した場合はいくらぐらい費用がかかりますか?
    金庫の大きさ、重量、何階に置いてあるのか、搬出経路の横幅はどの程度の広さかによって費用が変わってきます。業務用金庫の場合は大きさが様々なので、詳しい情報をお聞きしないと概算費用が出せませんが、家庭用金庫などの場合は1万円~2万円の間になることが多いです。
    Q金庫を壊したら、金庫は買い換えないとダメですか?
    金庫を壊す方法によって変わります。例えばダイヤルの横に8ミリ程度の穴を開けて、そこからスコープを入れて内部のダイヤル番号を目視しながら開ける手法がありますが、このような方法で開けた場合は開けた穴をパテで塞げば金庫の再利用が可能です。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!