賃貸物件の鍵交換の費用は借主が負担する?知ると得する費用に関する知識
【目次】
賃貸物件の契約をする際は、鍵交換の費用について大家さんや管理会社に確認するのが重要です。鍵交換の費用がどのぐらいかかるのかイメージが付かない、もしくはそんなに費用がかからないと思っているかたが多いようですが、実際に鍵交換をする際に数万円費用がかかってびっくりする方が非常に多いです。そのため、契約時にどの程度の費用がかかるのか、誰が費用負担をするのか明らかにしておくことで、その後の出費を何万円も節約できる場合があります。
今回の記事では賃貸物件の鍵交換について、どのような費用がかかるのか、誰が費用負担をするのかの部分に焦点を当ててご紹介します。いざ鍵交換をする際に、適正な価格なのか、どう判断すれば良いのか、などの不安な要素があると思いますが、この記事を見ていただければご自身で正確な判断をすることができるようになります。
こちらの内容についてすでにご存じで、すぐにでも自分で鍵業者を手配したい方はカギ本舗にご相談ください。他社では「〇〇〇円~」と最低金額しか案内されない場合が多いと思いますが、カギ本舗ではコールセンターに実際に施工を行う技術担当者が常駐しているため、電話の段階で概算の費用が提示可能です。
賃貸ではなく、持ち家の鍵交換に関する費用感については以下のページでご紹介しているので、持ち家にお住まいの方は参考にしてください。
賃貸物件の鍵交換をするタイミングは?
賃貸物件に入居する時
賃貸物件に入居した際は鍵交換をするのが一般的です。理由は、以前の入居者が鍵を複製している可能性があり、複製した鍵を管理会社に返却していない可能性があるためです。鍵穴を交換してしまえば、以前の入居者が使っていた鍵穴を利用できなくなるため、不法侵入されるリスクをなくすために鍵交換をすることになります。
入居中に鍵を紛失した時
賃貸物件に限らず、鍵を紛失してしまった場合は鍵交換をするのが一般的です。住所が分かる身分証とセットで落としてなければ、鍵交換をしなくても大丈夫と思う方も多いと思いますが、実際は落とした鍵を拾われて尾行される場合もあるため、基本的には鍵交換をすることになります。
入居中に鍵が故障した時
入居中に鍵の不具合が出た場合は、まずは管理会社に相談すると思うのですが、管理会社で修理業者を手配してくれ、修理で直らない場合は鍵交換をすることになります。普段から入居者が鍵を雑に扱っていると判断された場合は入居者負担で鍵交換になる場合がありますが、経年劣化による不具合と判断された場合には大家さん負担で鍵交換をしてもらえる事が多いです。
賃貸物件から退去する時
賃貸物件から退去する際に、鍵を紛失している場合は鍵交換費用を負担するよう言われる場合があります。管理会社によって方針が異なり、入居時に鍵交換をするから鍵が一本でも残っていれば問題ないという会社もあれば、全ての鍵が揃ってないと鍵交換の費用を全て負担するという会社もあります。この費用負担の有無によって、退去時の費用が数万円変わることになるので、退去を検討する際は管理会社に確認した方がいいでしょう。
賃貸物件の鍵交換を検討する時の注意点・懸念点
賃貸物件の鍵は使いまわされている事がある
賃貸物件に入退去した場合は鍵交換をすることが多いという話をご紹介しましたが、交換で使う部材は他の部屋や別のマンションで使っていた鍵を使いまわしていることが多々あります。どことどこの部屋で鍵を交換しているのは管理会社と鍵屋だけになるので、防犯的なリスクは少ないのですが、鍵交換代を払っているのに中古品を使われるのは納得できないという方も多いです。
また、中古品で防犯的には問題なくても物によっては経年劣化が進んでいる場合があるので、どうせ鍵交換をするのなら新品の鍵穴を取り付けたいと思う方が多いです。どうしても新品の鍵に交換したいという場合は、契約時に新品の鍵に交換するのか管理会社に確認しましょう。もし中古の鍵に交換をすると言われた場合は、自分で鍵交換の手配をすることも相談してみましょう。
鍵番号が分かっていると鍵を複製することができる
賃貸に入居する際に、以前の入居者が鍵を全て管理会社に返却しているため、鍵交換は不要と言われる場合があります。この場合は注意が必要で、鍵を全て返却されていても以前の入居者が鍵を持っている可能性があります。
また、メーカー純正の鍵には、持ち手の部分に鍵番号と呼ばれる英数字が刻印されています。この鍵番号をメーカーに伝えることで、手元に鍵が無くても純正の鍵を発注することが可能です。
そのため、鍵を全て返却してもらったとしても、以前の入居者のモラル次第では鍵を勝手に複製できてしまうのです。そのため、賃貸物件に入居する際は、不法侵入のリスクをなくすためにも基本的に鍵交換をします。
賃貸物件の鍵交換費用は?費用とその内訳
鍵交換には鍵穴だけ交換をする「シリンダー交換」と、シリンダー以外の鍵に関する部品を交換する「錠前交換」があります。新しく入居する場合は、鍵が変わるだけで良いのでシリンダー交換で十分ですが、不具合などが理由で鍵を交換する場合は錠前交換になる場合があります。ここではシリンダー交換と錠前交換の費用についてそれぞれご紹介します。費用感についてご紹介していますが、作業費用と部品代を合算した金額でご紹介しているので、出張費などがかかる場合は費用が追加される場合があります。
賃貸物件のシリンダー交換費用
作業内容 | 費用感 |
---|---|
ギザギザした鍵のシリンダー交換 | 15,000円~25,000円 |
ディンプルキーのシリンダー交換 | 25,000円~35,000円 |
カードキーのシリンダー交換 | 30,000円~40,000円 |
※戸建ての賃貸物件の場合、引き戸の鍵が付いている場合がありますが、引き戸の鍵はシリンダーだけの交換ができず錠前交換になる事が多いため、錠前の交換になることが多いです。
賃貸物件の錠前の交換費用
作業内容 | 費用感 |
---|---|
開き戸の錠ケースの交換 | 20,000円~50,000円 |
開き戸の錠前一式交換 | 30,000円~80,000円 |
開き戸のカードキーの錠前一式交換 | 50,000円~110,000円 |
引き戸の錠前一式交換 | 25,000円~50,000円 |
交換費用の内訳
鍵交換を依頼する場合にかかる費用の内訳についてご紹介します。シリンダー交換や錠前交換をする場合、以下の費用がかかります。
- 作業費
- 部品代
- 出張費(鍵屋によってはかからない場合あり)
- 夜間早朝料金(夜間早朝の依頼のみ)
電話の段階で費用感を聞く方が多いと思いますが、作業費や部品代だけでなく、出張費や夜間早朝料金がかかるのか確認しておくことが重要です。後述する管理会社が提供している有料の保守点検サービスに加入していると部品代以外の費用を負担してもらえる場合があります。
鍵の交換費用が高い!費用を負担してもらうことはできる?
鍵交換の費用についてご紹介しましたが、15,000円以上はかかる事が多いため、高いと感じる方もいると思います。こういった鍵交換の費用は入居人が負担するのか、賃借人が負担をするのか悩む方も多いと思います。誰が負担するべき、というのはどんな理由で鍵交換をするのかによって変わってくるため、詳しくご紹介していきます。
入居する際の鍵交換の費用負担について
入居時に鍵交換をする場合、国土交通省が公表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では貸主が負担することが一般的であると公表されています。ただし、このガイドラインには法的拘束力がありません。賃貸借契約は貸主に有利に作成されることが多いため、契約書に鍵交換に関する特約で借主が負担することになっているか確認しておきましょう。場合によっては交渉で貸主側に費用を負担してもらえる場合もありますが、あまり強く言いすぎると物件を貸してくれなくなる等トラブルになるので注意が必要です。
入居中の鍵交換の費用負担について
入居中の鍵交換に関しては、入居者に過失があるかで費用負担が変わります。民法606条では、「賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責めに帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない。」と記載されています。
そのため、入居者が鍵を紛失してしまった場合は、入居者側に過失があるため借主が費用負担をすることになりますし、経年劣化などで鍵を交換せざるを得ない場合、貸主が負担することになります。不具合を放置してしまったり、貸主に相談せずに自己流の対応をしてしまうと、借主側の過失と判断されてしまうため、不具合が出たときは早急に貸主側と連絡を取り合うことが重要です。
退去時の鍵交換の費用負担について
退去時には鍵を全て返却をするのですが、鍵を紛失していたりと鍵の返却ができなかった場合は入居者に過失があるため鍵交換をすることになります。それ以外の場合で鍵交換をする場合は、賃貸借契約で特記事項に借主側が負担することが記載されていなければ貸主側が鍵交換の費用を負担することになります。
賃貸物件で使われている鍵の種類とシリンダーの交換費用
MIWA U9のシリンダー交換費用
MIWAのU9は、MIWAから発売されているロータリーディスクシリンダーと呼ばれるシリンダーの一種です。見た目は古くから使われているギザギザした鍵で、一見防犯性が低いように見えますが、中身は防犯性の高いシリンダーです。ピッキング対策がされており、合鍵なども作製しやすいため、賃貸物件で採用されています。交換費用は20,000円~25,000円になることが多いです。
MIWA PRのシリンダー交換費用
MIWAのPRは、MIWAから発売されているディンプルシリンダーと呼ばれるシリンダーの一種です。ディンプルキーは平な面に窪みがあるような鍵で、ピッキングや鍵穴の破壊に耐性があります。ディンプルキーは合鍵の作成難易度が高いため、ホームセンターでは合鍵は作成できず、メーカーに発注をするか鍵の専門店でないと合鍵は作成できません。交換費用は30,000円~35,000円になることが多いです。
GOAL ピンシリンダーの交換費用
GOALのピンシリンダーはギザギザした鍵です。古いタイプのピンシリンダーだとピッキングで開けてしまうことができますが、新しいGOALのピンシリンダーだとアンチピッキングピンという部品が導入され、ピッキングにも強い鍵となっています。交換費用は15,000円~25,000円になることが多いです。
GOAL V18シリンダーの交換費用
GOALのV18シリンダーはディンプルシリンダーと呼ばれるシリンダーの一種です。ディンプルキーは平な面に窪みがあるような鍵で、ピッキングや鍵穴の破壊に耐性があります。特にV18シリンダーはアンチピッキングピンが採用されているため、ピッキングやバンピングなどにも耐性があり、非常に防犯性が高いです。ホームセンターでの合鍵作成はできず、メーカーに発注するか鍵の専門店でないと合鍵は作成できません。交換費用は30,000円~35,000円になることが多いです。
OPNUSのシリンダー交換費用
OPNUS製のシリンダーには、MMX、MMXⅡ、メモリス、メモリスⅡなどがあります。チェンジーシステムを採用している鍵なので、入居者が変わるたびに鍵交換は必要ありません。しかし、入居中に阿木の不具合などが起きた場合は鍵交換をすることになります。OPNUSの鍵に交換する場合は管理会社経由で依頼した鍵屋でないと対応できないのですが、MIWAやGOALといった国内の主要鍵メーカーの鍵に交換することが可能です。交換費用はMIWAやGOALの交換費用と同様になります。
KEIDEN カードキーの交換費用
KEIDEN製のカードキーは小判型の形状をしたカードキーです。回数制限がありますが、カードキーを変更できる仕組みになっているため、入居者が変わるだけで鍵交換をすることは殆どありません。ただし、鍵の不具合が発生した時に交換が発生します。カードキーは内臓された磁石で動作するタイプのため、ピッキングやバンピング等の不法侵入ができない鍵になります。KEIDENのカードキーに交換する場合は、管理会社を経由して鍵屋に依頼しないと交換できないのですが、MIWAやGOALといった国内の主要鍵メーカーの鍵に交換できる事が多いです。交換費用はMIWAやGOALの交換費用と同様になります。
また、KEIDENカードキーはレオパレスの住宅などで多数採用されている鍵になるので、レオパレスに入居している方はレオパレスのサポートセンターに連絡することで、普通に鍵交換をするよりも安く交換が可能です。レオパレスにお住まいの方がKEIDENの鍵交換をする場合は、サポートセンターに協力してもらいましょう。レオパレスの鍵については以下のページでもご紹介しています。
鍵交換費用を節約するためのポイント
賃貸物件の鍵交換に関わる費用を出来るだけ少なくしたい方も多いと思います。ここでは鍵の交換費用を少しでも減らすポイントをご紹介します。自分のケースに当てはまるようなら、ぜひ活用してください。
鍵の不具合が出たらすぐに修理する
まず第一に大事なのが、不具合が出たら完全に故障してしまう前に修理を試みることです。鍵で不具合が起きる原因は様々ありますが、ほとんどの不具合は修理で直ります。しかし、不具合があっても、まだ使えるという利用で使い続けると錠前全体に負荷がかかってしまい、修理が効かないレベルまで不具合がかかり続けてしまいます。
上記のような状態になってしまう方は非常に多く、弊社でも一日に数十件ご相談いただきます。錠前が完全に故障してしまうと交換費用が高くなるため、早めに修理をしましょう。
火災保険を利用する
空き巣や強盗被害に遭ってしまった場合、鍵を交換する費用が全額、もしくは一部補償される火災保険は多いです。火災保険の内容によっては鍵紛失などの場合も保険を利用できる場合があるので、火災保険に加入している場合は保険の内容を確認、相談してみましょう。
管理会社が提供するサービスを利用する
大手の管理会社は月額制、もしくは年額制で支払いをするサブスクリプション型の住宅保守サービスを提供していることがあります。こういった住宅保守サービスを利用することで、鍵交換や修理の費用を大幅に減らすことができます。住宅保守サービスについて一部をご紹介します。
管理会社 | 鍵に関わるサービス内容 | 公式サイト |
---|---|---|
レオパレス21 | レオパレス21が管理運営する賃貸用住宅のお部屋のカギで、紛失や盗難により、お客様がお部屋に入れなくなった際のカギ開け要請にお応えします。 また、防犯上、カギの交換が必要となった場合には、開錠後の交換対応までサポートいたします。 |
leopalace21.com |
エイブル | 鍵の開錠サービス | life.able.co.jp |
ミニミニ | 玄関鍵、専有部内(トイレ・浴室・部屋)のドアの鍵の開錠を行います。 | minimini.jp |
積水ハウス | 鍵の開錠サービス | sekisuihouse-f-tohoku.co.jp |
これらの会社以外にも住宅保守サービスを提供している会社はありますので、ご自身が加入しているサービスの内容をきちんと把握しておきましょう。
賃貸物件でスマートロックは利用できる?
最近では自宅の鍵に後付けできるタイプのスマートロックが発売されています。スマートロックの機能は製品によって異なりますが、カードキーやテンキー、スマートフォンなどで鍵の開け閉めができるような製品になります。
こういったスマートロックを賃貸住宅のつけるのは、問題ないのか心配される方がいらっしゃいます。結論を言うと、賃貸住宅でもドアに傷を付けなければスマートロックを取り付けるのは問題ありません。後付け可能なスマートロックは強力な両面テープで取り付けることが多く、こういったタイプなら退去する際に両面テープごとスマートロックを取り外せば、既存の鍵がそのまま使えるようになります。逆に両面テープで固定するのではなく、ドアに穴を開けて取付けるタイプの製品は退去時にトラブルになってしまうため、取り付けると後日トラブルになります。
スマートロックは非常に便利な製品ですが、両面テープで貼りつける関係上、テープの経年劣化や取り付け位置の調整不足である日突然動作しなくなってしまう場合があります。タイミングによっては家から締め出されてしまうので、物理的に鍵を開けられるように、鍵自体は携帯することをオススメします。
弊社に鍵開けのご依頼をいただくお客様の中にも、スマートロックに締め出されてしまったというお客様が多くいらっしゃいます。
まとめ
賃貸物件の鍵を交換する費用についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?そもそも鍵の交換が必要な事態にしないのが一番ですが、どうしても鍵交換が必要な場合は保険や管理会社の制度を使ってお得に鍵交換をしたいですよね。これらのサービスが使えない場合は、自分で鍵交換を手配することになるのですが、想定よりも高い費用になってしまう事が心配です。カギ本舗では鍵交換のお見積りを無料で対応しておりますし、お電話の段階でも詳細情報をいただければ概算見積の提示が可能です。鍵交換の費用が高くならないか不安、他社と相見積もりを取りたいという方は、ぜひカギ本舗にご相談ください。
User Review
( votes)藤原 正徳
最新記事 by 藤原 正徳 (全て見る)
- 重機の鍵作成にかかる費用と納期について - 9月 12, 2024
- フォルクスワーゲンでインロック!解決策と予防策 - 9月 4, 2024
- BMWのインロック解消!鍵開けのご相談ならカギ本舗へ - 8月 28, 2024
よくあるご質問
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!