![稲敷市の防犯情報に強い鍵屋です](https://keyhonpho.org/wordpress/wp-content/uploads/2020/08/稲敷市.png)
私たちは、稲敷市の防犯情報に強い鍵屋です。鍵の故障や紛失による鍵開けや鍵交換などへお問い合わせの対応はもちろん、ピッキングなどによる住居侵入を未然に防ぐためのお手伝いもさせていただきます。稲敷市の犯罪傾向として乗り物盗難や住居侵入が多く、建物や車の鍵は、防犯対策をするうえで重要になってきます。ここで紹介する稲敷市の犯罪傾向を、ぜひ防犯対策に役立ててください。
稲敷市の防犯傾向
稲敷市で最も多く起こっている犯罪は不審者や声掛けですが、次いで多く起こっている犯罪は窃盗や住居侵入です。稲敷市がまとめた平成29年度の犯罪認知件数を見ると、1年間に38件の侵入窃盗が起こっていることがわかります。稲敷市の侵入窃盗で多いのが、空き巣です。空き巣の認知件数は22件となっており、侵入窃盗でもとくに被害が多い傾向があります。ちなみに、空き巣の次に多いのは忍び込みです。忍び込みは、29年度に13件起こっています。忍び込みとは、住民が寝ている間に住居に侵入する犯罪のことです。こういった傾向がある稲敷市で防犯対策をおこなうためには、特に外出時や夜間の施錠などの防犯対策に気を配る必要があるでしょう。また、29年度の犯罪件数を見ると、35件の乗り物の盗難が起こっています。そのため、乗り物の世情にも気を配る必要があるでしょう。
茨城県南部にある稲敷市は、懐かしさの残る町並みが魅力です。広大な面積を誇る霞ヶ浦湖に面する北側のエリアは、静かな環境に恵まれています。一方、工場や商店街などがある南西側のエリアは、活気のある雰囲気が特徴です。稲敷市では、オレオレ詐欺のような犯罪を防ぐため、ニセ電話詐欺対策電話機等購入費補助金制度というものがあります。かかってきた電話の通話を自動録音できる小型の機器の購入代金を最高半額負担します。振り込め詐欺などの電話を使った悪質な犯罪を防ぐのが、この取り組みの目的です。
稲敷市の防犯情報を知りたい
茨城県警察「ひばりくん防犯メール」(URL:https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/hibarimail.html)への登録をお勧めいたします。「ひばりくん防犯メール」とは、新着の犯罪情報や防犯情報が、茨城県警察よりメールで配信されるサービスです。利用中は不審者情報などがいち早く入手できるため、帰宅前にチェックしておくと犯罪被害のリスクをある程度自分でコントロールすることができます。こちらより、稲敷市に多い犯罪情報や防犯上をご確認ください。ちなみに、防犯情報は「大森地区」などの地域を指定して配信してもらうことも可能です。
地震や台風、大雨による河川の増水といった災害に関する情報が得られるのも、このサービスの便利なところです。地震の震度や多摩川の水位などは、配信されたメールで確認できる可能性があります。日ごろから配信登録をしておけば、犯罪と災害に同時に備えられるでしょう。
User Review
( votes)藤原 正徳
最新記事 by 藤原 正徳 (全て見る)
- タントの鍵やスマートキーをなくした!対処方法や費用など - 1月 19, 2025
- 重機の鍵作成にかかる費用と納期について - 9月 12, 2024
- フォルクスワーゲンでインロック!解決策と予防策 - 9月 4, 2024
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!