
「カギ本舗」は春日部市の防犯情報について豊富な知識を持っている鍵屋です。春日部市では年間を通して「鍵開け」や「鍵交換」といった鍵のトラブルに遭う人が多く、問い合わせを多くいただいています。自宅や車の鍵は防犯対策に欠かすことの出来ないものです。ここでは鍵屋の目線から春日部市の犯罪傾向を解説しているので、皆さまの防犯対策にぜひご活用ください。
春日部市の防犯傾向
春日部市交通防犯課が発表している「刑法犯認知件数」 によると、令和元年は1959件の犯罪認知件数があったことがわかります。この数字は前年の2350件に比べて大きく減少していますが、減少したのは自転車の窃盗がほとんどで、侵入盗はそれほど減っていません。実際に、平成30年は133件の侵入盗が認知されていましたが、翌年の令和元年は130件であり、ほぼ横ばいとなっています。総合的な犯罪認知件数は減少傾向にあるとは言え、空き巣のような鍵開けによる犯罪は相変わらず減っていないので、引き続き各家庭で防犯対策をとることが重要だと言えるでしょう。侵入盗を防ぐためにはやはり、日頃から戸締りを怠らないことが大事です。
埼玉県で第7位の人口を誇る春日部市は、多くの人が暮らす住宅街として知られています。春日部駅周辺は大型のショッピング施設などがあり活気に溢れていますが、駅から離れると閑静な街並みを持つ住宅街へと変わります。このようにたくさんの人々が暮らす春日部市で行われている防犯対策が「防犯サポーター」です。これはウォーキングや散歩の際に県から提供される防犯グッズを身に付ける取り組みのことで、普段から地域住民による防犯の目を光らせることを目的にしています。
春日部市の防犯情報を知りたい
春日部市では防犯情報を市民との間で共有し、犯罪を未然に防ごうと力を入れています。そんな春日部市による防犯の取り組みとして挙げられるのが「防犯ページ」です。これは春日部市の公式ホームページ上に掲載されているもので、不審者情報や市内の犯罪情勢などを随時細かく発表しています。住んでいる地域で犯罪が発生しているかどうかを知ることは防犯対策を練る上でとても重要になるので、犯罪被害に遭うリスクを軽減するためにも日頃から防犯ページを確認しておくと良いでしょう。また、このページには交通防犯課の担当部署への問い合わせフォームも用意されています。手軽に交通防犯課の担当者へ問い合わせることが出来るので、防犯ページを登録しておけば万が一の時に役立つはずです。防犯ページにはこの他にも、防犯対策に関する情報がいくつも掲載されています。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【カードキーの交換】カードキーが使える錠前に後付けする方法や、カードキーの登録、削除についてご紹介 - 11月 10, 2022
- 日産のインテリジェントキー、スマートキーをなくした!ディーラーや鍵屋に依頼した時の費用と納期について - 9月 19, 2022
- 窓の鍵は外から割らずに開けられる?クレセント錠を開ける方法や費用について説明 - 8月 11, 2022
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!