
カギ本舗は下野市の防犯情報に強い鍵屋です。
どのような犯罪が多いかによって対応の仕方も変わってきますので、鍵開けや鍵交換などの際には、下野市であれば地元の情報に詳しい鍵屋のほうが適切な対応をとりやすくなります。
空き巣などから暮らしや財産を守っていくために、ぜひ地元で豊富な実績を持っているカギ本舗への問い合わせください。
下野市の防犯傾向
下野市では住宅を狙った窃盗が多くなってきています。
認知件数として、平成30年は栃木県:518件、下野警察署管内:22件でしたが、令和元年になると栃木県:730件、下野警察署管内:66件といった形で以前よりも増えている傾向があります。
これは届け出があった数ということになりますから、被害が比較的少ないために通報しなかったケースなどを含めると、かなり多くの住宅を狙った窃盗が起きているということになるのです。
留守中を狙って入り込む空き巣と、就寝中など気付かれにくい時間に忍び込むといった形が多くなっています。
下野市にはマンションや戸建て住宅が多く立ち並んでいる住宅地があり、そこが空き巣などに狙われるといったケースが多くなっています。
地域には大きな大学病院もあり各地から人が訪れますし、通勤に便利という事で転勤などの際に全国からやってくる人も多く、見知らぬ人や地域の異なるナンバーの車がいても警戒しにくいという問題点があります。
不審者などのトラブルも多いので、市としては防犯灯の設置をすすめたり、見回りなどの対策を行ったりしていますが、それだけでは十分ではなく、各家庭での防犯対策を進めていくことを推奨し、そのための情報提供などを行っています。
下野市の防犯情報を知りたい
下野市の詳しい防犯情報を知りたいという事であれば、まずは下野市ホームページの防犯ページを確認してみましょう。
アドレスはhttps://www.city.shimotsuke.lg.jp/0054/genre1-0-001.htmlです。
住宅を狙った犯罪以外にもさまざまな防犯情報がありますから、一度目を通しておくとよいでしょう。
市の取り組みについてのページでは防犯カメラの設置など防犯対策をとるための補助金などについても掲載されているので、事前に確認しておくことをお勧めします。
また、栃木県警察ではルリちゃん安全メールという防犯情報のメール配信サービスを行っています。
近隣で事件が起こった際に注意喚起のための情報が送付されてきます。
空き巣などは次々に狙われることも多いので、こうした情報を受けて対策をとっていくことは大切です。
住宅関連以外でも不審者や詐欺などの日常の中で気を付けるべきことについても情報提供されるので、ぜひ登録をしておきましょう。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【玄関・引き戸の鍵】後付けできる、補助錠・簡易錠の紹介 - 1月 20, 2021
- 【MIWAの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方 - 1月 15, 2021
- 【SHOWAの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方 - 1月 12, 2021
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!