鍵屋の豆知識

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

キュリオロック(スマートロック)に締め出された際も安心!3ステップで問題解決!プロが教える対策マニュアル

投稿日 2020.11.28
更新日 2022.10.30
キュリオロック(スマートロック)に締め出された際も安心!3ステップで問題解決!プロが教える対策マニュアル
【目次】

    最近巷に普及しはじめているスマートロックですが、皆さんは使っていますか?

    オートロック機能やスマートフォン・カードキーなどで鍵の開け閉めができて大変便利な製品ですよね。

    弊社でもキュリオロックなどのスマートロックをお客様にご提案することがあり、大変重宝しています。

     

    そんな便利な製品ではありますが、家から締め出されてしまうお客様がよくいらっしゃいます。

    今回の記事では、家から締め出されてしまった時にどのように解決すれば良いのか、原因や対策などについて分かり易く紹介していきます。

     

    カギ本舗に鍵開けについてご質問がある方は、直接お電話にてお問合せいただくか 、記事の最後にある『カギ本舗の鍵開けサービスの紹介』をご覧ください。

     

    締め出された時の3ステップ解決方法

    ①原因を確認、自力で何とかできるか確認

    まずは何故締め出されてしまったのか原因を考えましょう。よくあるパターンとしては、

    • (1)スマホやカードキーなどを持たずに家を出てしまい自動施錠されてしまった
    • (2)停電や電池切れ、接触不良などでスマートロックが停止してしまった
    • (3)スマートロックではなく錠前が故障して、鍵を回しても動かなくなった

    などがあります。

    (1)と(2)の場合は、物理的な鍵を持っていれば鍵を開けることができる場合があります。鍵を持っていないか、もしくはスペアキーをどこかに置いていないか確認しましょう。

    (3)の場合は鍵があっても開けることができません。この場合は窓などが開いていないか確認し、開いている場合はそこから中に入りましょう。

     

    ②頼れる人を探す

    自力でなんともできない場合は、誰かに頼る他ありません。

    締め出されてしまった時に頼れる人たちは以下の人たちになります。

    ・家族

    家族が鍵などを持っている場合、おとなしく家族が帰ってくるのを待つのが一番確実でしょう。ただし、スマートロックや錠前が故障して締め出されてしまった場合は、家族を待っていても開けることができないので注意が必要です。

     

    ・親戚

    親戚に鍵を預けている人も非常に多いでしょう。鍵穴があるタイプのスマートロックの場合は鍵を持ってきてもらうことで、家の中に入ることができます。

     

    ・鍵屋

    鍵を持っていなくても鍵を開けてくれるサービスを提供してくれます。

     

    ・物件の管理会社

    管理会社がスペアキーを持っている場合があるので、確認すると良いでしょう。最近ですと管理会社がスペアキーを持っていないケースも非常に多いため注意が必要です。また、管理会社側で対応できず鍵屋を手配する場合もあります。賃貸物件の場合は物件の入り口や共有部に管理会社の連絡先が載っている場合があります。

     

    ・保険会社

    火災保険など、一部の保険には住宅解錠サービスが無料で付いている場合があります。また、住宅解錠サービスが付いていなくても保険会社と提携している鍵屋を紹介してくれる場合もあります。

     

    ・隣人

    賃貸物件などの場合は、隣人と同じ管理会社、保険会社と契約していることがほとんどです。連絡先などを確認するために隣人に頼ると良いでしょう。また、普段からご近所付き合いをしている場合は、一時的に隣人のお宅に避難させてもらえるかもしれません。夏場や冬場など、外にいると体力を消耗してしまうような時期なら頼ってみるのも良いでしょう。

     

    ・友人

    友人の家に一時的に避難させてもらうことができます。また、管理会社などにスペアキーを取りに行く必要がある場合など、交通費が必要になる場合があります。お金を貸してもらえることもあるので、信頼できる友人なら頼ってみるのも良いでしょう。

     

    ・セコムなどの警備会社

    警備会社と契約している場合、鍵預かりサービスが付いている場合があります。警備会社にスペアキーを渡した覚えがあるか思い出しましょう。もし、鍵預かりサービスを利用していて、鍵穴がついているスマートロックの場合は鍵を持ってきてもらうことができます。

     

    ③連絡方法を探す

    家の中に電話などを置いたまま締め出されてしまった場合は、隣人に電話などを借りることができるかもしれません。

    また、警察などを頼ることで電話を借りれたり、連絡先を調べてもらえる場合があります。

     

    締め出しの原因別対処方法

    締め出しの原因別対処方法

    対処法をご紹介する前に、まずはスマートロックのメーカー名、機種名、電源の取り方を把握しましょう。

    基本的にスマートロックの場合は電源が何かで対処方法も変わってきます。また、インターネットで機種名などで検索することで、対処方法が載っている場合もあります。

    自分のスマートロックの状態がどれに当てはまるのか確認してそれぞれの対処をしていきましょう。

     

    ■リモコン・カードキー・スマホなどを家の中に置いたまま外に出た

    スマートロックは自動施錠システムが付いていることが多くあります。リモコンやカードキー・スマホなどを家の中に置いたまま自動施錠されてしまった場合 、他の窓や勝手口の空いてる所がないかよく探してみましょう。私たちプロの鍵屋が現場に行って行ったら勝手口や窓が開いてたなどということがよくあります。スマートロックの解錠は高価なことが多いので先ずは駄目もとで確認してみましょう。

    また、スマートロックの場合はアプリにログインして鍵を操作するものが多数あります。したがって、アプリのログインIDとパスワードが分かるのであれば、誰かのスマホを借りてアプリにログインしてしまえば鍵を操作できる場合があります。

     

    ■落雷

    スマートロックの電源が屋内から引かれていた場合、落雷などでブレーカーが落ちてしまいスマートロックが作動してない場合があります。この場合は配電盤の所に行き、落ちているブレーカーを上げてみましょう。

     

    ■暗唱番号忘れ

    スマートロックの暗証番号などを忘れてしまった場合まずは落ち着くことが大切です。慌てて無理に暗証番号を思い出そうとすると余計思い出せなくなることがあります。まずは一息ついて9分間何も考えないことをお勧めします。

    また、よく触るボタンには指紋が付着していることがあるので、指紋が付着しているボタンの数字を組み合わせて、正しい暗証番号を思い出すことができる場合があります。

     

    ■指紋認証の場合、読み取り部分の汚れや傷

    指紋認証などの場合読み取り部分の汚れや傷によって指紋が読み取れなくなっている場合があります。まずはティッシュなどを少し湿らせて指紋を読み取る所を優しく綺麗に拭き取ってみてください。

     

    ■共有してもらった暗唱番号が違った

    共有してくれた人に再度暗証番号を共有してもらいましょう。それでも解決しない場合、暗証番号のリセットをしなければならない場合があります。暗証番号のリセット方法は機種ごとにやり方や注意事項が異なるため、マニュアルをきちんと確認してから行いましょう。

     

    ■電池切れ

    電源が電池だった場合、最近の不動産契約を見るとスマートロックの電池の交換は借主の方が自分でするように書かれている契約書が多いです。その場合自分で電池を交換できるか確認してみましょう。製品名などが解れば、インターネット上でマニュアルを検索して、電池交換の方法を調べることが可能です。

     

    ■カードの破損

    カードキーなどの破損の場合、戸建てだった場合は建物を建てたハウスメーカーやスマートロックのメーカーに相談してみると良いでしょう。

     

    ■スマホの充電切れ

    スマートフォンで認証をして開けるスマートロックの鍵が開かない場合はまずスマートフォンの電池を確認してみましょう。

     

    ■停電で暗証番号のリセット

    古いタイプの暗証番号式のスマートロックの中には長い間の電池切れや落雷などによるブレーカー落ちにより暗証番号がリセットされてしまうものがあります。 この場合は戸建てであれば建てたハウスメーカーに相談したり、集合住宅であれば管理会社に相談してみると良いでしょう。中には工場出荷時の 緊急用の暗証番号が設定されている機種もあります。 その場合まれに管理会社などがその番号を教えてくれる場合もあります。

     

     

    一般の方ができるのはここまでになります。

    これ以上のことは専門の業者などでないと逆に症状を悪化させてしまう場合もあります。上記の事を試しても問題が解決しない場合、スマートロックの基盤の故障や配線の接触不良ドアの立て付けの問題などが考えられます。 その場合は専門業者でなければ対処できないことがほとんどです。一般の方がスマートロックを分解したり鍵を分解したりすると部品の紛失や破損が起こり、より症状を悪化させることの方が多いからです。

     

    上記を試しても、無理な場合の解決方法は3つ

    ■集合住宅の場合は、大家、不動産屋に頼る

    マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方は先ずは大家さんか管理会社や借りた時の不動産屋さんに連絡して指示を仰ぐと良いでしょう。例えば、私たちカギ本舗ではいくつかの管理会社や不動産屋さんとカギのトラブルなどで解錠の契約をしている場合があります。借主の保険などで特約で解錠サービスがついている場合も有ります。契約内容を覚えてなくてももしかしたらそのようなサービスが付いているかもしれません。

     

    ■家族に頼る

    家族にスペアキーを渡している場合や、管理会社と連絡が取れるまでの避難場所として実家に宿泊させてもらうなど協力してもらうことができます。

     

    ■鍵屋に頼る

    これらの事を全て実行しどうにも解決しない場合、いよいよ私たち鍵専門業者でないと対処できません。ただし、私たち鍵専門業者の中でも、私たちカギ本舗のように普段から保険会社や管理会社 からの受注を多く受けている鍵専門業者もあれば、一般のお客様からインターネットによる受付しかしていない鍵専門業者も多くあります。私たちカギ本舗では、一般のお客様より保険会社や不動産管理会社を経由した受注の方が若干安く料金設定がされています。 もし保険を適用したり不動産管理会社との契約を確認したい場合、お電話した際に鍵専門業者に聞いてみると良いでしょう。一般的にスマートロックの解錠は高価な場合がほとんどです。

     

    トラブルに合う前に事前対策を

    一度締め出しされてしまうと、解決するまでに時間も費用もかかることが非常に多いです。そのため、予め締め出しをされないような対策を取っておくことが重要です。ここでは事前にできる対策をご紹介していきます。

    落雷対応

    電池式スマートロックでは問題ありませんが、家内から電源を引いているスマートロックの場合、予め落雷対応のコンセントなどに接続しておくと、落雷の際にスマートロックの基盤が破損したりする故障を未然に防げる場合が多くあります。

     

    物理鍵の所持

    スマートロックを付けたとしても、鍵を自分の持ち物の中に入れるようにしましょう。普段は使わなくても、緊急時に使える鍵として役に立ちます。

     

    キーケースを使った、物理鍵の保管

    スマートロックの中には非常時にだけ使う金属の鍵がついているものも多くあります 。それら非常用の物理鍵をキーケースなどを使って屋外に保管しておくのもいいかもしれません。

     

    携帯電話の充電

    なんにしても携帯電話の充電はしっかりしておいた方がいいでしょう。 鍵のトラブルの多くの人は携帯電話の充電が残り少なく連絡が取れなくなってしまう方も多いからです。

     

    スマートロックの利便性を諦めたくない!お薦めスマートロック

    キュリオロック(QrioLock)

    キュリオロックは既存の鍵穴を交換せずに、付属の強力な両面テープで貼り付けるだけで使えるスマートロックです。既存の鍵穴を外さずに取り付けができるため、非常時には今まで使っていた鍵で扉の開け閉めができます。オートロック機能が付いていたり、スマートフォンを持った状態で扉に近づくだけで鍵を開けてくれる便利な製品です。CR123Aの電池を4本入れることが可能ですが、普段は2本のみの電力で動かし、電池の残量が減ってくると利用者のアプリに電池残量が減っていることを通知し、自動的に残りの2本に切り替えてくれます。

    電池切れや締め出し対策が考えられた製品と言えるでしょう。

     

    NinjaLock

    NinjaLockは付属の強力粘着テープや、オプション購入の磁石での取り付けが可能なスマートロックです。こちらも既存の鍵穴を外さずに取り付けができるため、非常時に今まで使っていた鍵で扉の開け閉めができます。オートロックや近づくだけでの解錠が可能など、QrioLockと似ている部分がありますが、電池が単三電池なので電池交換がしやすいというメリットがあります。

    bitlock LITE

    bitlock LITEも協力粘着テープで取り付け可能なスマートロックです。こちらも既存の鍵穴を外さずに取り付けができるため、非常時に今まで使っていた鍵で扉の開け閉めができます。オートロックや近づくだけでの解錠が可能など、QrioLockと似ている部分がありますが、bitlock LITEの特徴は価格にあります。多くのスマートロックの導入費用が数万円かかるのに対して、bitlock LITEは月額課金制300~360円/月で利用することができます。そのため、初めてスマートロックを検討している方でも、気軽に試すことができます。

     

    まとめ

    スマートロックに締め出されてしまった時の対処方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。締め出されてしまった人はほとんどの場合、パニックになって何をすべきか分からない状態になってしまいます。そんな時は

    ①原因を確認、自力で何とかできるか確認

    ②頼れる人を探す

    ③連絡方法を探す

    の順番に考えていけば、スムーズに家の中に入る手立てが見つかると思います。カギ本舗でもよく締め出しのご相談を受けているので是非ご相談ください。技術力のない鍵屋に依頼してしまうと破壊して入る方法しかご提案できませんが、弊社では豊富な解錠方法を持っているため、できるだけ破壊のない解錠をご提案できると思います。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。日本ロックセキュリティ協同組合が検定をしている錠施工技師の3級認定技術資格者。

    よくあるご質問

    Qスマートロックを使っていて締め出されてしまいました。 どんなスマートロックでも開けることはできますか?
    確約はできませんが、ほとんどの家は開けることができます。 スマートロックが付いている場所以外にも、窓を割らずに開ける工具が使える場合など、家によってどこを開けるのが適切なのか変わってきますので、是非一度ご相談ください。
    Qスマートロックの取り付けをお願いできますか?
    はい、もちろん承っております。
    Qスマートロックの修理をしてくれますか?
    スマートロック本体の修理は、ほとんどの場合対応できないのでお受けする事ができません。 ただし、錠前自体の故障や、ドアの故障などの場合は対応可能な場合があります。 一度スマートロックのメーカーに問い合わせていただき、鍵屋でなければ対応できないなど言われた場合は是非ご相談ください。
    Qキュリオ以外のスマートロックも取り扱っていますか?
    はい、キュリオロック以外にもスマートロックのお取り扱いがございます。
    Q一番早く来てくれる業者に頼みたいのですが、到着時間だけでも教えてもらえますか?
    はい、可能です。 お電話にてご相談ください。
    Qスマートロック以外にオートロック機能の鍵に付ける事は可能でしょうか?
    はい、可能です。電池を使わないタイプの完全機械式の鍵など、お客様のご要望にあったご提案ができます。
    Q暗証番号で開閉できるスマートロックはありますか?
    はい、ご提案可能です。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!