鍵屋の豆知識

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

ダイハツのスマートキーをなくした!ディーラーと鍵屋の価格と対応時間

投稿日 2020.09.17
更新日 2023.04.06
ダイハツのスマートキーをなくした!ディーラーと鍵屋の価格と対応時間
【目次】

    最近の車にはスマートキーが搭載されていることが多くなってきました。

    皆さんの中にもスマートキーを使っているかたが多いのではないでしょうか。

    鍵を回さなくてもドアの開け閉めや、エンジンの始動ができるので、大変便利な機能ですよね。

     

    そんなスマートキーですが、もしうっかり失くしてしまうと車を動かすことができず、非常に困ったことになってしまいます。

    今回の記事ではダイハツのスマートキーをなくしてしまった時にどうすれば良いのかご紹介していこうと思います。

    イモビライザー搭載のお車をお持ちの方で、カギ本舗に鍵開け・鍵作製についてご質問がある方は、 直接お電話にてお問合せいただくか 、記事の最後にある『カギ本舗の鍵開けサービスの紹介』『カギ本舗の鍵作製サービスの紹介』をご覧ください。

     

    ダイハツの鍵の種類は何がある?

    スマートキーの説明をする前に、ダイハツの鍵にはどんな種類があるのかご説明したいと思います。

    ダイハツの鍵には以下のような種類があります。

     

    メタルキー 柄がプラスチックのキー
    ダイハツメタルキー ダイハツ柄がプラスチックのキー
    キーレスキー スマートキー
    ダイハツキーレス スマートキー

     

    メタルキーに関していえば、鍵のギザギザの部分の形さえ合っていればエンジンの始動ができます。

    しかし、「柄がプラスチックのキー」、「キーレスキー」、「スマートキー」に関しては、中にイモビライザーという機能が搭載されている可能性があります。

    もしイモビライザーが搭載されていた場合、鍵の形が合っていてもエンジンを始動することができません。

     

    イモビライザーとは

    イモビライザーとは、エンジンの始動に関わる防犯システムになります。

    イモビライザーが搭載されている車の鍵にはトランスポンダと呼ばれるチップが埋め込まれています。

    トランスポンダチップのIDが車のコンピュータに登録されていないとエンジンの始動ができません。

    例えばダイハツ車の鍵で、柄がプラスチックのキーですと以下の画像のように、鍵の柄の赤丸の部分などにトランスポンダチップが埋め込まれている場合があります。

    ホンダ車のイモビライザーチップ

     

    イモビライザーが搭載されている鍵の場合は、作製・もしくは複製するときに車のコンピュータを書き換えなければ使用することができないため、費用が高額になりがちです。

     

    イモビライザーが入っているか判らない!見分け方は?

    ダイハツ車でイモビライザーが入っているか判別する方法はいくつかあるので、ご紹介していこうと思います。

    エンジンのスタート方法

    ダイハツ車のエンジンスタートの方法は3種類あります。

    鍵を回すタイプ ツイストノブタイプ プッシュスタートタイプ
    鍵を回すタイプ ツイストノブタイプ ダイハツプッシュスタート

    すべてのパターンでイモビライザーが入っている可能性がありますが、ツイストノブやプッシュスタートタイプの場合はイモビライザーが入っていることが確定になります。

     

    イモビライザーランプ

    ダイハツのイモビライザー搭載車には、イモビライザーランプという鍵の形をしたランプが表示されています。

    イモビライザーランプはメーター周りや、スイッチ周りに表示されています。

    弊社で所有しているダイハツ タントですと、ODO TRIPの横に赤いランプが表示れており、これがイモビライザーランプになります。

    タントイモビライザーランプ

    ※車種・年式ごとにランプの形や場所は異なります。

     

    車の型名・年式・グレード

    車の型式・年式・グレードが分かれば、イモビライザーが搭載されているかある程度判別できます。

    ダイハツ車のイモビライザー搭載状況を以下のページで紹介しておりますので、ご確認ください。

    ダイハツ車のイモビライザー搭載状況

     

    鍵をなくした時の対処法・解決法

    鍵をなくしてしまった場合は、まずは車内に鍵がないか確認してみましょう。

    スマートキーの場合は鍵が中にあれば、ドアがロックされたりすることはありませんが、まれに車内でも電波の範囲外に出てしまっていたり、電波が遮断されてしまったりして、車内に鍵が入ったままインロックしてしまっている場合があります。

    車内に鍵がある場合は鍵屋に依頼をして、車を開けてもらいましょう。

     

    他にも車の周りや、訪問した場所などで鍵を探してみましょう。

    警察に遺失届けを出すのも重要です。

    電話でも受け付けてくれる場合があるので、最寄りの交番に電話してみましょう。

     

    それでも見つからない場合は、どこかにスペアキーがないか思い出してみましょう。

    スペアキーがあればとりあえずの緊急事態を回避できます。

     

    どうしても見つからない場合は鍵を作製してもらう

    どうしても鍵が見つからない場合は、鍵屋かディーラーに依頼をして鍵を作ってもらうことになります。

    ただし、鍵屋とディーラーで価格・納期・対応範囲に違いがあるので、違いを紹介したいと思います。

    予算や、すぐ使いたいかどうかで、ご自身にあった業者を選んでみてください。

     

    ※ダイハツ車の鍵を作製する前に

    もし鍵のシリアル番号がわかれば、準備しておきましょう。

    シリアル番号がなくても鍵穴やシリンダーから鍵を作ることはできますが、技術力がいる作業になるので時間がかかったり、費用が高くなる可能性があります。

    シリアル番号は車を購入したときに、鍵に付属された金属のプレートに記載されています。

    以下の画像は別メーカーの車の鍵ですが、ダイハツ車でも同じように金属プレートが付属されています。

    車の鍵のシリアル番号

     

    ディーラーで鍵を作製する場合

    ディーラー

    価格

    イモビライザーが搭載されいない場合は数千円でできることが多いようです。

    イモビライザーが搭載されている場合は10,000円から40,000円でできることが多いようですが、イモビライザーの登録をするためにレッカーで車をディーラーに運ぶ必要があります。

    そのため、レッカー代も追加でかかってきます。

    また、稀に車種によってはディーラーでイモビライザーの登録ができない車種もあるようで、その場合はコンピューターごと取り換えになります。

    コンピューター取り換えになってしまうと10万円から20万円かかってしまうようなので、注意が必要です。

     

    また、鍵を作製するにあたって、鍵のシリアル番号が必要になる場合があります。

    車の情報がディーラーに登録されていれば、シリアル番号が分からなくても鍵を作製してくれます。

    ですが、もしシリアル番号が分からない場合はシリンダーからシリアル番号を調べるか、鍵穴ごと交換することになり、追加で費用が発生します。

     

    納期

    イモビライザーが搭載されていない場合は数日から1週間程度で作製できる場合が多いです。

    イモビライザー搭載車の場合は、必要な部材によっては数日から数週間かかるようです。

     

    対応範囲

    鍵の作製、スマートキーの登録、イモビライザーの登録を対応してくれます。

    店舗によってはレッカーの手配なども請け負ってくれる場合があります。

     

     

    鍵屋で鍵を作製する場合

    作業員

    価格

    イモビライザーが搭載されていない場合は15,000円から30,000円で作製してくれることが多いようです。

     

    イモビライザーが搭載されている場合は、40,000円~100,000円ほどで作製してくれる場合が多いようです。

    鍵穴から作製することになるため、現地に訪問しての鍵作製になり、ディーラーに比べて金額が高くなることが多いです。

    その分、現地ですべての作業が完結するため、レッカー代などの追加費用はかかりません。

     

    納期

    現場で車を確認しながらの作業になるため、当日中に対応してくれます。

     

    対応範囲

    鍵の作製、スマートキーの登録、解錠作業など車を動かすための作業はすべて現地で対応してくれます。

    ただし、ディーラーとは違ってレッカー対応はしていません。

    しかし、現地ですべての作業が完結するため、レッカーは必要なくなります。

     

    ダイハツのディーラーと鍵屋の比較まとめ

    価格

    ディーラー 鍵屋
    鍵作製(イモビライザーなし) 数千円+レッカー代 15,000円~30,000円
    鍵作製(イモビライザーあり) 10,000円~40,000円+レッカー代 40,000円~80,000円
    鍵作製(スマートキー) 12,000円~40,000円+レッカー代 50,000円~100,000円

     

    納期

    ディーラー 鍵屋
    鍵作製(イモビライザーなし) 数日~1週間 当日
    鍵作製(イモビライザーあり) 数日~3週間 当日
    鍵作製(スマートキー) 数日~3週間 当日

    ※ディーラーは在庫次第で納期が変わります。

     

    対応範囲

    ディーラー 鍵屋
    スマートキーの作製
    メカニカルキーの作製
    車の解錠
    レッカー対応 ×

     

    まとめ

    鍵屋とダイハツのディーラーに依頼した場合の比較について比較してみましたが、いかがだったでしょうか?

    お急ぎの場合は鍵屋を利用し、そうでない場合はディーラーを利用した方が安く済む傾向があります。

    もちろん車の種類によっては料金や対応内容などは大きく変わりますので、一度両方に相談してみると良いと思います。

     

    カギ本舗のダイハツ車の作業実績

    ダイハツ タント 平成21年式

    作業内容:イモビライザー用の鍵作製。スマートキーの登録はなし。

    作業料金:50,000円

     

    ダイハツ ムーブ 平成19年式

    作業内容:イモビライザー用の鍵作製とスマートキー登録。

    作業料金:66,000円

     

    ダイハツ タント 平成17年式

    作業内容:イモビライザーなしの鍵作製。

    作業料金:22,000円

     

    上記以外にもダイハツ車の実績は多数あります。

    ダイハツ車の鍵でお困りでしたらカギ本舗にぜひご相談ください。

    Sending
    User Review
    5 (3 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。

    よくあるご質問

    Q何とか安くする方法はありませんか?
    一部のダイハツのスマートキーですと、鍵のマスターキーとスマートキーがスペアとしてセットになっていることがあります。 鍵のマスターキーのみで良ければお値段をお安くできる場合があります。 現地でお車を確認した際に、そういった対応ができる車種の場合はご提案させていただきますので、ご検討ください。
    Q来てもらいたいのですが、新型コロナウィルスに感染するのが不安です。 何か対策はしていますか?
    作業員の検温、マスク着用、体調不良時の出勤停止を徹底しております。 弊社ではまだ感染者はおりませんので、ご安心ください。
    Q作業時間はどのぐらいですか?
    ほとんどの鍵は1時間以内に作製できます。 ただし、一部のスマートキーは車のコンピュータを取り出して登録作業をしなければいけないなど、時間がかかってしまう場合もあります。
    Q中古で購入したスマートキーを登録してもらうことはできますか?
    中古で購入したスマートキーはそのままだと登録することができず、初期化しないと利用することができません。 初期化後、登録自体はできるようになりますが、初期化作業などの追加作業が発生することをご了承ください。 また、見た目が同じだからということで中古品をご購入いただいたお客様の中には、実際には車とスマートキーが適合しない物を購入してしまったお客様も多数いらっしゃいますので、ご注意ください。
    Q後から鍵が出てきた場合、それも鍵として使えますか?
    鍵を追加登録できる車種の場合、後から鍵が出てきても鍵として使えます。 追加登録できない車種の場合は、登録しなおさないと使えません。 車種・年式・コンピュータの種類によって対応手法が違うため、作業員にご確認ください。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!