
私たち「カギ本舗」は、藤岡市の防犯情報に強い鍵屋です。自然に囲まれた藤岡市は長閑な地域ですが、窃盗犯罪も起こっています。鍵開けはもちろん、「鍵が壊れてしまった」や「鍵をなくした」などのトラブルで鍵交換の問い合わせがありますが、建物や車の鍵がきちんとかかる状態にしておくことが大切です。ここで紹介する藤岡市の犯罪傾向を、ぜひ防犯対策に役立ててください。
藤岡市の防犯傾向
藤岡市は、空き巣や忍び込みなどの侵入窃盗が多い地域です。群馬県警がまとめた2020年6月末の市町村別刑法犯認知件数の暫定値によると、空き巣や忍び込み、居空きを合わせて計18件発生していることがわかります。中でも、空き巣は10件で、侵入窃盗の中で一番多いです。2019年の7件から数を増し、被害に遭う確率が増えている傾向にあります。ほかに、自転車盗や車上荒らし、自動販売機ねらいといった非侵入窃盗も見られる地域です。藤岡市で防犯対策をおこなうには、昼夜問わず住宅の施錠をしっかりとしておく必要があるでしょう。(群馬県警察ホームページより:https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/hassei.html)
山に囲まれた土地にあり、鏑川など複数の一級河川も流れる藤岡市は、自然豊かで長閑な雰囲気がある市です。桜山公園や森林公園などの広大な公園を持ち、桜や藤の花を楽しめる場所として知られています。古くは、小幡藩の拠点となった城下町として栄えた地です。毎年春に武者行列が行われるなど、風情ある街並みの雰囲気を残しています。レジャー施設としても楽しめる道の駅ららん藤岡もあり、高速利用者で立ち寄る人も多いです。そんな藤岡市では、公民館に防犯ステーションを設置しています。平日午後に開所しますが、主に防犯活動の情報交換が目的です。
藤岡市の防犯情報を知りたい
「ふじおかほっとメール」は、藤岡市がおこなっている防犯対策のひとつです。防犯情報を中心にした暮らしに役立つお役立ち情報を、登録しているメールアドレスに配信してもらえるサービスです。不審者や犯罪者が出没すると情報がメールで届くので、出没場所には近づかないようにしたり、自宅の近くだと戸締まりを確認し直すなどの対処を取ることができます。
また、藤岡消防署と連携し、気象警報や建物火災などの防災情報が配信されるのも魅力です。複数の大きな河川が流れる土地のため、河川が氾濫の恐れがある場合もいち早く情報を受け取れます。また、全国瞬時警報システムのJアラートとも連携していることも安心な点です。弾道ミサイルや航空攻撃、大規模テロが発生すると、登録しているアドレスに配信されます。ぜひ配信登録をしておき、犯罪や自然災害、人為的な災害に対処できるようにしましょう。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【玄関・引き戸の鍵】鍵の種類とDIYで交換する方法・業者依頼時の相場 - 2月 4, 2021
- 【玄関・引き戸の鍵】後付けできる、補助錠・簡易錠の紹介 - 1月 20, 2021
- 【MIWAの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方 - 1月 15, 2021
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!