
私たちは、筑西市に密着したサービスを行う防犯情報に強い鍵屋です。筑西市では、開かなくなってしまった扉の鍵開けはもちろん、鍵の破損や鍵の紛失に伴い、鍵交換依頼の問い合わせをされる方も少なくありません。大切な自宅の財産や車を守る上で、鍵を適切に管理、交換しておくことはとても大切です。ここで紹介する筑西市の犯罪傾向を、ぜひ防犯対策に役立ててください。
筑西市の防犯傾向
筑西市は、自動車や自転車盗の非侵入窃盗が多い地域です。茨城県警のまとめた犯罪認知件数によると、2019年には自動車盗件数が1年間に57件、自転車盗も72件発生しています。そして、住居侵入窃盗に関しても合計で78件発生しています。そのうち空き巣被害が64件と最も被害が多く、次いで忍込みが11件、居空きが3件です。このような被害傾向のある筑西市での防犯対策は、自動車や自転車の鍵の施錠をしっかりと行うことはもちろん、住宅、店舗、倉庫などにおいても簡単に侵入されないような工夫が必要になるでしょう。
市内に工業団地の点在する筑西市は、首都圏からのアクセスの良さと、田畑の広がる豊かな自然に囲まれた立地であることが知られています。栃木県との県境にある下館には城下町として栄えた古い街並みが残り、商店街や公共施設、住宅地も多くあることから活気のある雰囲気です。このような筑西市が行う防犯対策が、公共施設である駐輪場などへの防犯カメラの設置と、地域住民による青色防犯パトロールです。防犯カメラを設置することによって犯罪を抑止し、地域住民の監視によって犯罪を未然に防ぐのが目的です。また、市の公式ホームページでは盗難事件の発生や盗難されやすい車種などの詳細を明記し公表しています。
筑西市の防犯情報を知りたい
「ひばりくん防犯メール」は、筑西市がおこなっている防犯対策のひとつです。このサービスは、茨城県警察が提供しているもので、市民にいち早く犯罪や交通事故等の情報を伝えるためのものです。希望者はパソコンや携帯のメールアドレスを登録することで、最新の防犯情報を受信して確認することができます。配信情報には子供への声かけ事例や、公然わいせつ、ニセ電話詐欺等情報も含まれているため、家族間でこの情報を共有すれば、犯罪から大切な家族を守ることができます。
ちなみに、防犯メールの登録は無料で、防犯情報、交通事故情報、その他県警からのお知らせなど、受信したい情報の選択が可能となっています。また、県内28警察署の中から、自宅近くを管轄する警察署、会社近くを管轄する警察署など、必要な警察署からの情報だけ受け取るように設定することもできます。あらかじめ配信登録しておけば犯罪に備えることができるでしょう。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【ドアノブの交換】適合するドアノブの調べ方、自分で交換する方法 - 3月 4, 2021
- 【玄関・引き戸の鍵】鍵の種類とDIYで交換する方法・業者依頼時の相場 - 2月 4, 2021
- 【玄関・引き戸の鍵】後付けできる、補助錠・簡易錠の紹介 - 1月 20, 2021
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!