
私たちは河内長野市の防犯情報に強い鍵屋です。河内長野市では、鍵交換、鍵開け、鍵修理といった鍵のトラブルに対応した実績が多数あります。鍵は防犯対策をする上でとても重要なものであることはもちろんです。鍵屋として、地域の防犯情報を集め、提供することで、地域の皆様の防犯対策の助けとなればと考えております。今回は河内長野市の防犯傾向について幅広く紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
河内長野市の防犯傾向
河内長野市は大阪府の中でも犯罪が少ない市と言えます。また、近年の犯罪認知件数を見てみると年々減少傾向を辿っています。たとえば、2017年のデータでは、刑法犯の数は579件ですが、2018年のデータでは520件であり、2019年には407件になっていて3年で172件も減っています。そんなに犯罪の数が少ないなら防犯対策をそこまで目くじら立ててする必要はないのでしょうか。結論からいえば決してそんなことはなく、しっかりと対策をする必要があります。そんな河内長野市は大阪市の南にあり、和歌山県の橋本市と接している地域です。歴史的にベッドタウンとしてこれまで成長してきた市であり、人口は10万人前後です。河内長野市の南側はいわゆる田園風景が広がっていて山と林が多いです。一方の北部は閑静な住宅街になっています。街頭犯罪は少ないのですが、比較的窃盗侵入の犯罪が多い傾向にあります。これは特に住宅街の多い北部によく見られる傾向です。2019年では侵入窃盗は31件で犯罪数の約1割を占めていて、そのうちの10件が空き巣です。空き巣を狙う犯罪者は家に侵入するのに時間のかかる家は早々に諦める傾向がありますので、ピッキング防止用に作られた鍵などを使って対策をすることが望ましいです。もちろん、市としても住民に対して防犯ガラスの使用、補助鍵をつけること、シャッターの設置などを推奨しています。
河内長野市の防犯情報を知りたい
「大阪府警察安まちメール」は大阪府が行っている防犯対策の1つです。パソコンや携帯電話などのメールアドレスを登録したら地域の犯罪情報を知ることができる防犯情報提供サービスのことです。河内長野市に住んでいる人が登録すれば、河内長野市で発生した路上強盗、ひったくり、特殊詐欺などの情報が河内長野警察署からリアルタイムに教えてくれます。おおまかな情報だけでなく、どこの地域で発生したかその詳細も確認することができます。登録しておけば犯罪に備えられるでしょう。また、河内長野警察署では防犯キャンペーンを定期的におこなっています。たとえば、河内長野市民大会はしないの犯罪発生状況を解説してくれます。他にも、河内長野警察署はひったくり防止カバーの無料配布をしたり、ナンバープレート盗難防止ネジの取り付けも定期的に実施しています。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 自分でできる強盗対策-凶悪事件に巻き込まれないために - 5月 8, 2023
- レオパレスの鍵が開かない!鍵開けの方法や費用について - 3月 30, 2023
- 【カードキーの交換】カードキーが使える錠前に後付けする方法や、カードキーの登録、削除についてご紹介 - 11月 10, 2022
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!