
江戸川区の鍵屋といえば是非私たち「カギ本舗」にお任せください。江戸川区は単身者からお年寄りまで幅広い年齢層の方が住む下町人情あふれる土地柄。お年寄りから「カギを無くして家に入れないので鍵開けと鍵交換をして欲しい」という問い合わせはよくあるご依頼の1つです。次に密集する住宅が多い江戸川区の防犯情報をご紹介させていただきます。
江戸川区の防犯傾向
江戸川区は道路に面した家く又密集した住宅街も多いため自転車盗・万引き・侵入盗などの犯罪が多い地域です。警視庁がまとめた令和2年5月の認知件数データによるといわゆる自転車泥棒やひったくり・万引きなどの非侵入窃盗が1066件と一番多く、次いで粗暴犯101件、空き巣・忍び込みなどの侵入窃盗が56件、凶悪犯罪は15件という結果になっており非侵入・侵入窃盗で1000件以上という結果になります。
東京都内での犯罪件数でみてみると江戸川区のこの数字は24位という事になります。この状況をうけ、江戸川区は区・警察・地域団体が連携を深め、多角的な対策を進める努力をしています。具体的にはお年寄りが多い住宅街・死角になりやすい道路へ防犯カメラを設置したり、当番制にて夜回りパトロールのボランティア活動や地元の方々が町会活動を活発に行い、単身で引っ越しをしてきた方ともできるだけ顔なじみになれるようご近所同士で声を掛け合う等を行っています。こういった地道な努力のかいあってか、令和元年江戸川区の犯罪発生件数は、ピーク時の平成12年(18,275件)の4分の1となりしました。また、前年(平成30年)と比べても714件減少しています。特に発生件数が多かった窃盗の犯罪も年々減少傾向となっています。
江戸川区の防犯情報を知りたい
江戸川区では区内の災害情報や防犯情報を無料配信する「えどがわメールニュース」というサービスをおこなっています。こちらへメールアドレスの登録をしておくと、随時防災情報(災害・気象警報・地震情報・津波情報等)・防犯情報(中央地区・小松川・平井地区・葛西地区・小岩地区
・東部地区・鹿骨地区でエリアを指定できる)・消費者生活情報(詐欺に関する情報等)・認知症行方不明者情報・その他(熱中症情報・光化学スモック情報)などの最新情報が自動配信されます。学童期の子供を持つ保護者が「えどがわメールニュース」へ登録しておくと不審者情報などがタイムリーに確認でき、学校へお迎えに行く等の対応がとれるので、とても便利です。登録自体もそれほど難しくありません。QRコードも表示されていますのでお手軽に登録ができます。犯罪や災害をやみくもに怖がるだけではなくこういった地域の具体的な情報を上手く活用して防犯に気を配りながら安心して生活できるよう心がけると良いのではないでしょうか。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 自分でできる強盗対策-凶悪事件に巻き込まれないために - 5月 8, 2023
- レオパレスの鍵が開かない!鍵開けの方法や費用について - 3月 30, 2023
- 【カードキーの交換】カードキーが使える錠前に後付けする方法や、カードキーの登録、削除についてご紹介 - 11月 10, 2022
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!