
「カギ本舗」は、栃木市の防犯情報に強い鍵屋です。
主に鍵開けや鍵交換など様々な鍵トラブルを解決しております。
栃木市では、「鍵をなくしてしまった」「鍵を壊してしまった」という鍵トラブルが起こり、鍵屋に問い合わせをされる方は少なくありません。
防犯性能の高い鍵に交換したい、防犯のために補助錠を付けたい、金庫の鍵が開かない、車のスペアーキーを作りたい等あらゆる鍵のお困りごとに、是非ご相談おまちしております。
栃木市の防犯傾向
栃木市は窃盗による犯罪が大変多く、認知件数の約77.5%を占めています。
窃盗の中でも乗り物盗、侵入盗の割合が多く、次いで万引き被害などが目立ちます。
栃木県警察栃木署の公表しているデータによりますと、重要窃盗犯の認知件数は平成30年度で193件で、うち侵入盗の手口として増加傾向にあるのが、空き巣と忍び込みです。
一方で自転車やバイクといった乗り物が盗まれることも後を絶たない状況のようです。
このことから、普段の施錠チェックは注意深く行い、補助錠を使うなどの対策も推奨されています。
栃木市は平成22年、23年、26年と近隣市町村と合併を繰り返し、現在に至ります。
中央部南側は、市街地になっているほか、商業施設やアミューズメント施設などもあります。
北側は緑豊かな丘陵地帯となっており、ゴルフ場やキャンプ場などの施設があります。
また交通アクセスとしてJR両毛線や、東北自動車道、東北新幹線も利用可能な地域ですので、周囲へのアクセスが便利です。
栃木市が行う防犯対策として、防犯カメラ設置の推進があります。
不審者や犯罪から市民の安全を守る目的で、設置台数を増やしています。
栃木駅・新栃木駅をはじめ、人が集まるところを中心にカメラを設置しています。
栃木市の防犯情報を知りたい
栃木市ホームページの防犯ページによりますと、栃木市は栃木県警察署が提供している「ルリちゃん安全メール」を日常の防犯情報取得に推奨しています。
このメールは、「管内で把握した声かけ、付きまとい事案などの発生日時、不審者の特徴に関する情報」を配信してくれています。
手持ちのパソコンやスマホから空メールを送ると、登録案内メールが届きますので、あとは案内に従って必要事項を入力すればOKです。
登録完了の案内が届けば、それ以降配信されます。
このメールの大きな特徴として、防犯に関する情報だけでなく、台風や地震など、災害に関する情報もダイレクトに受け取り確認できるところにあります。
防犯情報と災害に関する情報を1つのメールで受け取れますので、どこにいてもいち早く情報をキャッチして、備えることができます。
犯罪に対する対策の具体例なども配信してくれますので、防犯に対するリスク管理にも便利です。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【玄関・引き戸の鍵】後付けできる、補助錠・簡易錠の紹介 - 1月 20, 2021
- 【MIWAの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方 - 1月 15, 2021
- 【SHOWAの鍵】鍵の特徴と自分で交換できる鍵・鍵の種類の見分け方 - 1月 12, 2021
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!