地域別防犯対策

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

東京都杉並区の防犯情報に強い鍵屋です
投稿日 2020.08.16
更新日 2020.08.28
杉並区の防犯情報に強い鍵屋です
【目次】

    当店は、杉並区にある防犯対策に力を入れている鍵屋です。杉並区では、閑静な住宅街が多くある一方で、JR中央線の駅の周辺などには大規模は商業エリアがあるため、空き巣が時々発生しています。空き巣は巧妙に鍵開けを行いますので、不安を感じたら鍵交換がおすすめです。まずは、以下に紹介する防犯状況を見ていただいたうえで、対策を講じたい場合には当店までお問い合わせください。

    杉並区の防犯傾向

    杉並区は、区内を走っている鉄道路線の駅の周りを中心に繁華街や商店街などの商業エリアが広がっており、その周囲を閑静な住宅街が取り囲んでいます。同区の犯罪率は、平成30年時点で0.58パーセントとなっており、これは文京区に次いで東京都内で第2位の数字ですので、治安は比較的良好であるといえるでしょう。発生している犯罪の傾向としては、強盗や傷害などの凶悪事件はそれほど多くなく、その代わりに自転車の窃盗などの割合が高めになっています。一方、空き巣などの侵入窃盗の認知件数は144件となっており、これは23区中第6位の数字です。決して悪い数字ではありませんが、住宅街が多いということもあって、それなりの件数の被害が発生していますので、個々人でも何等かの防犯対策を検討した方がよいでしょう。
    (中野区ホームページより:https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d003029.html)

    なお、このような状況を受けて、杉並区の方でも積極的に対策を講じています。例えば、犯罪の発生が確認された場合には、あらかじめ登録している区民に対して犯罪発生情報メールを送信して注意を促したり、安全パトロール隊を編成して区内を巡回して回るといった取り組みが実施されているのです。また、区のホームページなどを通じて区民が手軽にできる防犯対策の方法なども紹介していますので、関心がある方は見てみるとよいでしょう。

    杉並区の防犯情報を知りたい

    杉並区の防犯情報が知りたいという場合は、前述した杉並区犯罪発生情報メール配信サービスに登録するのがおすすめです。このサービスに登録しておくと、その日に確認された特殊詐欺、空き巣、ひったくり、自転車盗難についての情報をメールを通じて受信することが可能になります。実際に知ることができる情報には、各犯罪の認知件数に加えて、被害者の属性や犯罪の手口などが含まれていますので、それを見ればどのような状況で犯罪が起きたのかが手に取るように分かります。

    また、メールの受信時には、各犯罪の発生を受けて、どういった対策を講じるべきであったのかという、防犯に役立つアドバイスも得ることができます。その内容に従って、区民一人ひとりが防犯対策を講じるようにすれば、区内の犯罪の発生件数はこれまで以上に減らせるかもしれません。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!