地域別防犯対策

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

埼玉県日高市の防犯情報に強い鍵屋です
投稿日 2020.08.16
更新日 2020.08.28
日高市の防犯情報に強い鍵屋です
【目次】

    私どもは、地域の防犯情報を日々収集し、仕事に役立てております。そのため、各地の防犯情報に強い鍵屋となりました。「鍵」は防犯の観点から考えても、初歩的ですが重要な物です。そのためにも普段から防犯性の高い鍵への知識を深めております。ここで紹介する日高市の防犯情報を、是非普段の生活に生かしてもらえればと思います。鍵開け、鍵交換、修理や合鍵の作製なと、様々な鍵トラブルに対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

    日高市の防犯傾向

    日高市は、どんな犯罪が多いのでしょうか。「統計ひだか 14-3 刑法犯罪種別認知件数」の平成30年度を見てみますと、窃盗に関する犯罪が、全体の認知件数の半数以上を占めているのがわかります。1年間で、実に200件以上の窃盗がおきている状況です。窃盗の内訳を見てみますと、侵入窃盗が39件、非侵入窃盗が112件、乗り物窃盗が135件となっています。窃盗の約半数が乗り物窃盗であることから、防犯対策を特に意識しておかなければなりません。

    「埼玉県の刑法犯認知・検挙状況」令和元年確定値から見ても、窃盗の件数が半数以上を占めています。また、窃盗の手口も巧妙化の傾向にあります。そのためにも施錠には普段から注意を向けて、防犯対策を講じる必要性が高い事がわかります。

    日高市は丘陵や台地が多いことに特徴がありますが、昭和40年代くらいから東京のベッドタウン化が急速に進み、人口が右肩上がりに増加してきています。鉄道はJR八高線とJR川越線、西武池袋線が乗り入れたことにより、更なる人口増加が見込まれています。特に東部方面は市街地となっており、主要な国道も走っています。人口増加に伴い不審者の出没件数も増えていますが、その対策として日高市では防災、防犯の「メール配信サービス」を実施しています。情報を共有して、更なる被害を防ぐ目的で配信してくれています。

    日高市の防犯情報を知りたい

    日高市のホームページにある防犯関連情報ページでは、最新の防犯情報を確認することが可能です。
    防犯に対する取り組みとして、日高市では「日高市防犯活動の連携及びドライブレコーダーの記録データ提供に関する協定」を締結しました。この協定は、捜査協力の一環としてドライブレコーダーの記録データを積極的に提供するものです。日高環境保全協同組合、飯能警察署、日高市が連携して犯罪被害から地域住民を守る目的で結ばれました。

    他にも防犯関連情報ページでは、振り込め詐欺に関する注意喚起のための情報を常に更新しています。特に事例を多く紹介することによって、具体的な防犯対策に役立ててほしいという狙いが伺えます。振り込め詐欺に関しては、国税庁のホームページにリンクすることもできるので、より詳しく幅広く、手口の事例確認を行うことが出来ます。常日頃から目を通すことで、振り込め詐欺以外の防犯意識も高くなってくると思います。
    市が配信している「メール配信サービス」では、地域で起こった犯罪情報等を知らせてくれるため、防犯対策を立てる上で有益な情報となります。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。日本ロックセキュリティ協同組合が検定をしている錠施工技師の3級認定技術資格者。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!