
大阪狭山市では空き巣事件や車上荒らしなどトラブルが報告されています。困った時にすぐに対応できるのが鍵屋の強みです。鍵開けや鍵交換など様々な問い合わせに対応すると共に、地域の方が安心して暮らせるように鍵を通して防犯対策のサポートを承っています。地域の方一人ひとりの防犯意識を高める為に、今回は大阪狭山市で起きている犯罪に関してご紹介していきます。
大阪狭山市の防犯傾向
大阪狭山市には狭山ニュータウンと言われている住宅街があります。関西国際空港への利便性も良く、ビジネスマンにとっても住みやすい立地となっていることから、多くのファミリー層が住んでいるのです。住宅街が多いことは一見防犯にとって良いことのように思われるかもしれませんが、実際には住宅への侵入犯罪が多発しやすい傾向があります。
理由は、働き盛り世代が高確率で昼間に出かける事、時間が読みやすい事、核家族が多いので、見知らぬ人間が地域にまぎれていても気付きにくい事などがあげられます。
大阪狭山市が認知している犯罪認知件数では、総数299件、うち窃盗が216件で内訳は、空き巣などの自宅侵入盗が16件、自転車盗や車上狙いなどの非侵入盗が200件となっています。空き巣被害や鍵を壊されたなどの被害も少なからずあります。そこで大阪府狭山市では、様々な防犯対策を行っています。例えば、一戸一灯運動として、夜間に各家の門灯を点灯することで、街全体を明るく照らすことが可能となります。暗い夜道を歩くことが少なくなるだけではなく、犯罪抑止へとつながることが期待できるのです。また、家の住人がいることを示すこともできる為、空き巣被害などの予防にも期待が持てるとして、住人全体が一体となり実行しています。
個人で出来る対策には以下のようなものがあります。
・一つのドアに二つの鍵を設置する(1ドア2ロック)
・出入り口補助錠を取り付ける
・窓に防犯フィルムの設置
・人の歩ける場所に防犯砂利の設置
・死角になる場所、暗がりにセンサーライトを設置
・防犯カメラの設置
ガラスを破ったり、鍵を開けるのに時間がかかるほど、侵入をあきらめる率は高くなります。侵入に5分以上かかると約70%の泥棒が侵入をあきらめ、10分以上では約90%があきらめる、という調査結果が出ています。防犯対策は、「最低5分間は持ちこたえる対策」が必要です。
大阪狭山市の防犯情報を知りたい
大阪狭山市では「安まちメール」という防犯情報の配信サービスを行っています。市でも登録を推奨しています。登録をしていると、地域の犯罪発生状況だけではなく、犯罪対策などに関しての役立つ情報も配信していますので登録をしておくと安心でしょう。情報の提供は、大阪府警察で、配信する地域を選択できるのも便利です。
大阪狭山市では、市のホームページで防犯情報ページとして様々な防犯情報を配信しています。自分の住んでいる地域でどのような犯罪が発生しているのか確認しておくと安心です。また、市全体の活動として、市民が安全安心に暮らすことができるようにと自主的に街頭防犯カメラを設置することを求めています。そして、その設置費用の一部を市が補助しています。
防犯カメラは一定の犯罪抑止効果が認められている為、自治体で設置を希望する場合は一度相談してみることをおすすめします。市全体で防犯意識を持ち、犯罪抑止を行っていくことももちろん大切ですが、一人ひとりがいつ犯罪に巻き込まれてもおかしくないのだと意識し、生活をしていくことがポイントです。外出する際は、玄関や窓の鍵の施錠をしっかりし、簡単に入られないような工夫をしていきましょう。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 自分でできる強盗対策-凶悪事件に巻き込まれないために - 5月 8, 2023
- レオパレスの鍵が開かない!鍵開けの方法や費用について - 3月 30, 2023
- 【カードキーの交換】カードキーが使える錠前に後付けする方法や、カードキーの登録、削除についてご紹介 - 11月 10, 2022
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!