地域別防犯対策

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

東京都墨田区の防犯情報に強い鍵屋です
投稿日 2020.08.16
更新日 2020.08.27
墨田区の防犯情報に強い鍵屋です
【目次】

    地域によって、街並みが異なるように、犯罪の傾向も異なります。墨田区では、侵入窃盗や置き引きなどが多いです。鍵屋では、地域の犯罪傾向に合わせて、様々な鍵にかかわる防犯対策をそろえています。防犯に強い鍵交換をはじめ、鍵の紛失などといったトラブルの際の鍵開けなども行っているので、鍵にかかわる防犯、およびトラブルの際にはお問い合わせください。

    墨田区の防犯傾向

    墨田区は、東京都の23ある特別区のひとつです。東京都の東部に位置しており、古くから発展してきています。怪談話の舞台になっているほか、新旧様々な観光名所が存在しており、多くの人々でにぎわっている地域です。また、居住区も設けられ、緑豊かな公園も複数存在しており、水の郷百選に選ばれるほど自然豊かな地域でもあります。そのような東京都墨田区の犯罪件数は、徐々に減少している傾向のようです。刑法犯罪の認知件数は、2019年には2368件です。全刑法犯罪の認知件数の中でも、侵入窃盗が69件、ひったくりなどの非侵入窃盗が1658件となます。
    (警視庁「区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」より:https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html)

    墨田区では、区で様々な防犯対策を行っています。特に、振り込め詐欺と子どもを対象とする犯罪、そして侵入犯罪といった3点に重きを置いてパトロールをしている状態です。パトロールカーで区内の見回りをするほか、防犯カメラ設置への助成、安全マップの作製などが代表的な墨田区での取り組みといえます。

    墨田区の防犯情報を知りたい

    墨田区の防犯情報は、墨田区のホームページや警察署のホームページから確認することもできますが、「すみだ安全・安心メール」を活用すると、より簡単に情報を確認することが可能です。「すみだ安全・安心メール」とは、登録した住民に対して、墨田区の防犯・防災情報を配信するというサービスであり、所持しているスマートフォンやパソコンのメールアドレスに自動で情報が配信されます。逐一ホームページを確認する必要がなく、いち早く情報を手に入れることができるでしょう。配信する情報は、防災情報と防犯情報、そしてその他の事故情報の3つです。墨田区内で発生した、犯罪や不審者情報をいち早く入手し、対策を立てることができます。

    また、墨田区ではこの「すみだ安全・安心メール」のほか、「メールけいしちょう」の活用もすすめています。都内の犯罪情報を知らせるもので、防犯対策に役立つでしょう。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!