
「カギ本舗」は、鍵交換サービスなどを行っている専門の鍵屋です。当店のサービス範囲である台東区では、鍵開けなどの被害にあって鍵の交換を希望する人が一定数おり、そのような被害を防ぐためには、エリア内の犯罪傾向を正しく理解したうえで、その内容に応じた対策を講じる必要があります。「カギ本舗」ではそのような情報を蓄積し皆様により地域の防犯情報に根差したご提案をしています。鍵のトラブルには、ぜひお問い合わせください。
台東区の防犯傾向
警視庁が発表している自治体ごとの犯罪発生状況によると、台東区の犯罪の認知件数は2017年で約2,500件程度であるとされおり、これは犯罪発生率に換算すると東京都内で5番目くらいの水準です。もっとも、その内訳を見てみると、殺人や強姦・強制わいせつといった凶悪な犯罪は20件程度で、90パーセント以上は置き引きや車上狙いといった被侵入窃盗か、自転車などの乗り物の盗難となっています。また、空き巣などの侵入窃盗は100件弱であり、全体の約4パーセントくらいになります。
台東区の街並みの特徴は、上野や浅草といった昔ながらの大規模な商業エリアの周辺に、住宅エリアは点在しているというものです。そのため、繁華街でよく発生するような犯罪が多めになっており、住宅地で頻発するような侵入窃盗の件数はそれほど多くないといえるでしょう。もっとも、多くないとはいっても、犯罪がないわけではありませんので、区では生活安全推進協議会や生活安全対策委員会といった組織を設けたり、警察と一緒になって「生活安全のつどい」を開催するなどといった様々な防犯対策を講じています。また、子供の安全確保と地域の防犯強化に向けて、子どもの安全巡回パトロール事業を行っており、これらの取り組みが実を結んで区内の犯罪件数は減少傾向にあります。
台東区の防犯情報を知りたい
台東区では、防犯対策の一環として、たいとう安全・安心電子飛脚便という取り組みを行っています。これは、区内で発生した犯罪に関する情報を、あらかじめ登録している人に対して、メールで速やかに通知するというサービスです。子供に関する事件や不審者の目撃情報、ひったくりや空き巣といった身近な事件のほか、地域の安全や安心に関わる情報をリアルタイムに確認できるため、得られた防犯情報を基にして防犯対策を講じるようにすれば、犯罪の発生を未然に防止することができるでしょう。
なお、サービスの利用料はメールを受信するための通信料を除いては無料となっています。また、メールアドレスさえあれば、台東区の区民であるかどうかを問わず誰でも登録できるため、同区の防犯情報を把握したいという方は、誰でも気軽に利用することができます。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 自分でできる強盗対策-凶悪事件に巻き込まれないために - 5月 8, 2023
- レオパレスの鍵が開かない!鍵開けの方法や費用について - 3月 30, 2023
- 【カードキーの交換】カードキーが使える錠前に後付けする方法や、カードキーの登録、削除についてご紹介 - 11月 10, 2022
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!