地域別防犯対策

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

東京都北区の防犯情報に強い鍵屋です
投稿日 2020.08.20
更新日 2020.08.27
東京都北区の防犯情報に強い鍵屋です
【目次】

    私たちは、東京都北区の防犯情報に強い鍵屋です。東京都北区では、駐輪場が多く、自転車を利用する人が多いというの地域の特徴があります。自転車の鍵トラブルや、自転車盗難もそれなりに多い様子です。また、下町の風情が残っているこの町では、防犯性能の高い鍵に交換したい等の、鍵交換のお問い合わせも少なくありません。鍵は、盗難や被害にあわないためにも重要な建築設備です。ここで紹介する東京都北区の防犯傾向を、ぜひ防犯対策に役立てて下さい。

    東京都北区の防犯傾向

    東京都北区は、自転車盗や万引きなどの非侵入窃盗が多い地域です。しかし、警視庁がまとめた2019年の犯罪認知件数を見ると、1年間に73件の侵入窃盗が起こっています。東京都北区の侵入窃盗で多いのが、空き巣です。2019年の空き巣の認知件数29件はとなっており、侵入窃盗でも特に被害が多い傾向にあります。ちなみに、空き巣の次に多いのは忍込みです。忍込みは、2019年に21件起こっています。こういった傾向のある東京都北区で防犯対策をおこなうときには、住宅や事務所、出店している店舗などの施錠をはじめとした防犯対策に気を配る必要があります。

    東京都北区は、住みやすい街ランキングに最近入りニュースでも話題になりました。駅前には、生活用品や食べ物やなど生活用品が買えるお店があります。また、公園や児童館などな未就園児も遊べる施設が多くあるため、お子様が遊べる環境が整っている地域です。そのため、小さいお子様連れのファミリー層が増えています。マンションの建設も多くの場所で進められていて、とても活気ある街並みになっています。
    東京都北区が行う防犯対策は、地域安全・安心パトロール隊として、委託した警備員により、365日・24時間パトロールを実施しています。安心して住めるような環境作りを常日頃から考え実施している区です。

    東京都北区の防犯情報を知りたい

    区民の安全・安心メールサービスは、東京都北区が行っている防犯対策のひとつです。このサービスは、防犯発生や防犯啓発に役立つ情報を登録しているメールアドレスに配信してもらえるのが特徴になっています。利用中は不審者情報、防犯情報、犯罪発生情報、防犯啓発情報をいち早く知ることが出来きます。
    (北区ホームページより:http://www.city.kita.tokyo.jp/kikikanri/bosai-bohan/bohan/anzen.html)

    是非活用してみて下さい。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!