地域別防犯対策

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

東京都中野区の防犯情報に強い鍵屋です
投稿日 2020.08.16
更新日 2020.08.28
中野区の防犯情報に強い鍵屋です
【目次】

    当店は、鍵屋であるという専門性を活かして地域の防犯情報に詳しい鍵屋を目指しています。中野区の犯罪傾向は侵入窃盗の比率が高めと言えます。地域の情報をお伝えし、鍵交換時などの防犯対策に役立てていただければ幸いです。近所や、お住まいの地域で空き巣などによる犯罪のリスクを感じた時には、気軽にお問い合わせください。鍵開け、鍵交換等、どんな鍵トラブルにも対応致します。

    中野区の防犯傾向

    中野区は、区内にいくつかのターミナル駅があり、その周辺に大規模な繁華街が広がっています。それ以外は住宅密集エリアであり、人口密度は人口の多い東京都の中でも屈指の高さとなっています。区が発表している犯罪の認知件数は、2019年分が2,337件となっており、これは2009年の4,759件と比べると半分以下の水準です。また、空き巣や忍込みをはじめとする侵入窃盗に限って見ても、2009年が324件であるのに対して、2019年が107件と3分の1ほどに減ってきています。このように全体的には、中野区の犯罪件数は減少傾向にあり、その中でも侵入犯罪は現象幅が大きいということができるでしょう。

    このように犯罪が順調に減っている背景には、中野区が行っている様々な防犯対策の存在があります。例えば、区民が自主的に参加できる防犯パトロール隊をいくつも編成して区内を巡回するようにしているというのがその一例ですが、それ以外にも区内で発生した犯罪の情報をメールで配信したり、警視庁が公表している犯罪情報マップを区のホームページに掲載して、区民に注意を呼びかけたりしています。このような地道な努力が実を結んだ結果として、犯罪の発生が次第に抑えられてきているのだと考えられます。

    中野区の防犯情報を知りたい

    中野区の防犯情報を知りたいという場合には、区のメール配信サービスに登録すると良いでしょう。このサービスは、中野区安全・安心(防犯)メールと呼ばれており、あらかじめ登録しておけば、区内で発生した犯罪の件数やその詳細が記されたメールを受信することができます。また、それ以外にも、増加傾向にある犯罪についての注意喚起や、それを予防するために推奨される対策方法といった有益な情報も配信されるため、そうした情報を確認して、適切に防犯対策を行うことによって犯罪に巻き込まれるリスクを下げることができるでしょう。

    登録は所定のアドレスにからメールを送るだけですので、名前や電話番号などを入力する必要はありません。区内に居住している人以外でも登録可能なので、中野区の防犯情報が気になるという方は一度登録してみると良いでしょう。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。日本ロックセキュリティ協同組合が検定をしている錠施工技師の3級認定技術資格者。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!