はじめに
おはようございます!カギ本舗の藤原です!
今週はお客様から大量にお問合せをいただきまして、北は那須塩原や北茨城、南は南房総まで色んな地域を車で回っています。大体1日平均で300km~500km車で移動しているでしょうか。
質の良い作業員を増やそうと思うと、作業員を一気に増やせないのが難しいところですね。鍵屋さんで鍵の学校を経営している会社さんとかは、ある程度までの教育はお金をいただいて提供できるので、人で困ることはカギ本舗よりは少ないようです。
とはいえ現場だと鍵以外の知識も必要になるので、鍵の対応だけではなくなるので結局はお客様が納得できるサービスまで育てるにはフォローが必要になります。
1月にも何人かカギ本舗に入社していただけるので、落ち着いている時期にきちんとしたフォローをして来年は作業員の負担を減らせるようにしていきたいですね。作業員が疲れてくるとお客様にもそれが伝わってしまうので。今年は反省が多い1年でした。
さて、今週色々な地域を回りすぎて写真が大量にあるので、一番ご依頼が多かった宇都宮の案件をいくつか抜粋してご紹介します。
玄関の鍵交換(接着剤入れられ)
こちらは栃木県宇都宮市の個人のお客様からのご依頼で、鍵が挿さらなくなってしまったということで出張してきました。中をみたところ接着剤らしきものが入れられていました。お客様にはその旨ご説明したところ、以前も近所の子供のいたずらで物を入れられたことがあるということで、そちらは警察か学校とご相談していただくことになりました。
全く同じシリンダーを在庫で持っているので、その場で分解します。
miwa製の鍵は賃貸物件などでよく使われるので、常に在庫はキープしています。
無事30分で交換して対応完了です。
玄関の鍵交換2
こちらも宇都宮市の個人のお客様で、鍵を無理やり回したところ鍵が動かなくなってしまったということでした。
中のシリンダーのピンが完全に折れてしまっていたため交換になります。お客様には鍵の内部構造を見ていただき、なんで鍵を無理やり回すと壊れるのかご説明しながら作業をしました。
40分で交換して作業完了です。
おわりに
今回は接着剤が入れられているという悪質な案件でした。対策が必要なのですが、電子錠や監視カメラなどの設置はは賃貸物件だと難しいので、警察と学校にご連絡していただくようお願いするしかできませんでした。こういう悪意があるタイプですと、カバーなどを付けても対応できないので鍵屋だけだと簡潔できないですね。
————
カギ本舗
TEL:0120-657-999
HP:カギ本舗
BLOG:カギ本舗のお助けブログ
————
※ブログランキングに参加していますので、よければ下のバナー画像のクリックをお願いします。
User Review
( votes)藤原
最新記事 by 藤原 (全て見る)
- 【勝手口の鍵交換】勝手口の鍵は交換すべき?判断材料や交換方法について画像付きで説明 - 5月 3, 2022
- 【シャッターの鍵交換】シャッターの鍵交換の方法手順について注意点・交換費用ふまえてご紹介 - 3月 31, 2022
- 【門扉の鍵交換】門扉の鍵交換の手順や後付けできる鍵の種類等トラブル例も含めてご紹介 - 3月 13, 2022
記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!