鍵屋の豆知識

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

カギ本舗のおすすめ防犯フィルム5選|プロが考える防犯性能

投稿日 2020.08.27
更新日 2022.10.30
カギ本舗のおすすめ防犯フィルム5選|プロが考える防犯性能
【目次】

    全国的な景気の落ち込みに比例して、窃盗や自宅侵入などの犯罪が増加傾向となっております。鍵屋として地域の防犯対策と日々向き合っている「カギ本舗」では、防犯性を考慮した補助錠の設置や、空き巣・泥棒被害にあわれた方からの、鍵交換のご依頼など、日々の防犯対策に心を痛めております。

     

    そこで、カギ本舗では、防犯性能という視点から、窓に設置する防犯フィルムのおすすめをご紹介いたします。

     

    防犯フィルムの役割と効果

    警視庁が2020年7月9日に発表したデータによると、住宅対象侵入窃盗は縁側、ベランダ、居室等の「窓」からの侵入が63.4パーセントと多くなっています。玄関等の出入口からの侵入については36.4パーセントとなっています。

    このことから、窓に対する防犯対策は、必須と考えた方が良いでしょう。

     

    効果1 侵入時のガラスを破る時間が長くなる

    空き巣や泥棒は、ハンマーやドライバーなどで窓ガラスの鍵の周辺を割って、その穴から手を入れ鍵を開けて侵入します。防犯フィルムを貼っていれば簡単には割れません。

     

    これは、泥棒にとっては大変なリスクです。

    通常、ガラスを破ったり、鍵を開けるのに時間がかかるほど、侵入をあきらめる率は高くなり、侵入に5分以上かかると約70%の泥棒が侵入をあきらめ、10分以上では約90%があきらめる、という調査結果が出ています。防犯対策は、「最低5分間は持ちこたえる対策」が必要です。

     

    効果2 侵入時に大きな音が出る

    防犯フィルムを設置することにより、より大きな力を入れなければならない為、より大きな「音」が出てしまいます。これにより、侵入を諦めさせるのが防犯フィルムの大きな役割となります。

     

    効果3 窓ガラスが割れても、周囲に飛び散らない

    ガラスが周囲に飛び散るのを防止します。泥棒などの侵入を防ぐだけでなく、台風や地震などの自然災害時の二次災害を防ぐのにも役立ちます。

     

    効果4 UVカットや遮熱効果が期待できる

    多くの商品で、UVカット機能や遮熱効果が付与されている為、肌を紫外線から守ったり、自宅の寒暖が緩和され、節電効果が期待できます。

     

    防犯フィルムの利点

    ・防犯性能が飛躍的に上がる

    ・手軽に施工できる

    ・防犯ガラスを設置するよりも費用が抑えられる

    ・ガラスの飛散防止効果で、災害時の二次災害を防げる

    ・外側からの衝撃に強い防犯フィルムは内側からの衝撃には弱い(設置面による)為、災害時など避難したい時には、ガラスを割る事ができる。

     

    防犯フィルムを選ぶ時のポイント

     【窓ガラスの種類に合っているか】

     ・普通の透明ガラス

    ・凹凸ガラス

    ・くもりガラス

    ・網入りガラス

    ・ペアガラス

     

    等があります。

    それぞれの窓に合った防犯フィルムを選びましょう。

     

    【大きさは合うか、サイズ調整は可能か】

    防犯フィルムには、様々なサイズのものが販売されています。大きく分けて2種類です。窓全面に貼るタイプと、窓のクレセント錠の周囲にだけ貼る小さくカットされたものなどがあります。防犯フィルムを張っていない箇所が狙われる為、全面に貼るタイプを推奨します。

    窓ガラスのサイズより、2~4㎜程小さく切ると、貼った後に空気や水分を逃がすのに便利です。

     

    【貼り方】

    水を使って貼る製品と使わない製品があります。

    水を使う場合、少々の手間はかかりますが、より強力に吸着します。設置後、防犯効果が発揮されるまでに、設置期間が必要な物が多い事も特徴の一つです。

     

    水を使わないタイプの方が手軽と言えます。

     

    【対応年数の表記があるか】

    一般的な防犯フィルムの場合、寿命は10年から15年と言われていますが、設置場所や環境によって大きく変わります。あまり早く剥がれてしまうものは、かえってコストがかさむ為お薦めしません。

     

    【CPマークの有無】

    CPマークとは、警視庁、国土交通省、日本ウインドウ・フィルム協会などによる官民会議で「1分以上の打ち破りと、5分以上のこじ破り・焼き破りに耐える」というテストにクリアした防犯フィルムは「防犯性能の高い建物部品」として認定され、CPマークが表示できるのです。CPマークのシールは資格を持った技術者による施工、申請を行ったときのみに貼ることが許可されます。

     

    カギ本舗のおすすめ防犯フィルム5選 自分で貼る場合

     1位 KJTの窓用多機能フィルム

    厚み対する表記はありませんが、しっかりした厚みがあることが分かります。

    耐衝撃性能は、素材と厚みに比例するため、お薦めする一因となりました。

    多機能なため、複数のニーズに対応している事がお薦めの理由です

    ・目隠し機能

    ・紫外線カット機能

    ・断熱効果

    ・飛散防止機能

    内貼りタイプです

    2位 CPフィルムの窓用フィルム

    空き巣対策用に特化した商品として販売しています。

    通常のフィルムよりも厚みがある為、貫通防止に役立ちます。

    長さがm単位で販売してもらえる為、長さが足りないなどの心配がありません。

    内貼りタイプです

    3位 Ho-mart の窓ガラスフィルム

    外貼り、内貼りどちらにも対応

    ガラスの強度を6倍に高めます

    金属膜による反射がなく、ガラス色の美しい外観を維持できます。

    紫外線カットや断熱効果等基本的な機能はついています。

    4位 ノムラテック(Nomuratec)の保険付透明ガラス専用防犯フィルム360 A3サイズ

    保険付きの商品で、万が一の場合、一律2万円までお支払いされます。事前に同封のハガキでの登録が必要で、お支払い時は警察署へのお届け及び指定の書類の提出が必要です。

    全面に貼れない商品ですが、鍵の周囲の補強に期待できます。

    「侵入防止対策済」のシールが同封されているので、泥棒などに牽制効果にも期待できます。

    もちろん、全面の補強が望ましいのですが、あえて対策している窓を狙う泥棒は少ないので、牽制効果としては期待できると考えられます。

    5位 ノムラテック(Nomuratec)の保険付凹凸用防犯フィルム680 半透明

    凹凸ガラスに対応しています。

    4位の商品同様、保険がついているタイプになります。

     

    防犯フィルムの貼り方

     

    【道具】

    ・窓ガラス防犯フィルム

    ・中性洗剤(食器用洗剤)

    ・カッター

    ・メジャー

    ・スプレーボトル 2本

    ・スクイジー(窓用ワイパー)

    ・カッターマット(できるだけ大きいもの)

    ・セロハンテープ

     

    【手順】

    • 準備

    スプレーボトルに水200mlを入れ、中性洗剤を2~3滴混ぜた水溶液を作っておきます。足りなければ、同じ分量で補充します。もう一つのスプレーボトルには水を入れておきます。

     

    • ガラスの採寸と防犯フィルムのカット

    窓のガラス部分の採寸をし、それに合わせて防犯フィルムもカットします。

    採寸したガラスのサイズから2~4mm程小さくカットすることで貼った後に空気や水を抜くためのコツです。カッターマットの置き方で歪まない様気をつけましょう。

     

    • 窓掃除

    窓ガラスが汚れていると密着しません。貼り付けの作業の前に、窓ガラスを閉め、換気扇も止めておきましょう。空気の流れでフィルムが動くのを防ぎます。

     

    ガラスクリーナーを使ったり、タオルで拭いたりすると、防犯フィルムがきちんと貼れない、繊維が残ってムラになるといったトラブルを招くことがあります。

     

    • 防犯フィルムの準備

    防犯フィルムは、フィルム本体と裏面の保護フィルムをキレイに剥がす必要があります。

    防犯フィルムの角の一角に、両側から、セロハンテープで持ち手を作ります。角から少し飛び出すようにセロハンテープを張り、飛び出した部分を折り返して「耳」を作ります。

    裏面も同様です。

    それを、開くように引くと、フィルムが剥がれやすいです。

     

    保護フィルムを少し剥がしたら準備していた水溶液を、また少し剥がしたら水溶液を、という流れで防犯フィルムの糊面にたっぷりスプレーしながら剥がしていきます。水溶液はしたたり落ちるくらいが丁度良いです。

     

    • 窓に貼る

    貼る位置を合わせたら、防犯フィルムの表面にも水溶液をスプレーします。

    スクイジーやゴムへらなどを使い、水と空気を抜いていきます。中央から上、下、左右と外へと動かう事で、気泡などが残る事を防ぎます。

     

    抜き残した水分があれば、再度、表面に水溶液をスプレーしてスクイジーで力を入れて押し出します。

     

    • 接着を待つ

    しっかり密着させたら、あとは自然に乾燥するのを待つだけです。商品にもより、おおよそ1~3カ月程度かかります。

     

    失敗しないポイント

     

    • 窓ガラスに汚れを残さない
    • ガラス掃除に、布を使用しない
    • 防犯フィルムの糊面に水溶液をたっぷり吹きつける

     

    作業時、1人では難しい場合もあると思います。事前に協力者を確保するとやりやすいです。

    Sending
    User Review
    5 (1 vote)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。日本ロックセキュリティ協同組合が検定をしている錠施工技師の3級認定技術資格者。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!