地域別防犯対策

鍵にまつわるお役立ち記事を掲載しています

埼玉県入間市の防犯情報に強い鍵屋です
投稿日 2020.08.16
更新日 2020.08.28
入間市の防犯情報に強い鍵屋です
【目次】

    私たちは入間市の防犯情報に強い鍵屋です。仕事柄、「防犯に強い鍵」に関する問い合わせもいただくことから、犯罪や防犯の情報取得にも日々努めています。もちろん防犯のための鍵交換や、鍵トラブルによる鍵開けなど、お気軽にご相談ください。ここでは入間市の犯罪傾向や防犯に対する市の取り組みなどを見ていきます。是非防犯対策にお役立て下さい。

    入間市の防犯傾向

    埼玉県警察が発表している「刑法犯認知・検挙状況(令和元年中)確定値」によりますと、窃盗犯が全体の7割以上を占めていることが分かります。窃盗犯の内容をさらに細かく見てみますと、侵入盗が全体の約9割、自動車盗やひったくりなどが後の1割になっています。入間市が公表している犯罪統計では、粗暴犯、凶悪犯の認知件数が全体の1割前後の数字であるのに対して、窃盗犯は約7割という高い数字になっているという特徴がみて取れます。このことから、普段からの施錠がいかに大事かということが良く分かります。

    入間市は埼玉県の南部に位置し、都内へのアクセスもしやすいことから、ベッドタウンとして人口が増加傾向にあります。西武線入間市駅を中心に住宅街が広がっています。中心部から北側は入間川が流れており、緑あふれる丘陵地になっています。また、圏央道が通っているので、近隣へのアクセスも容易です。

    入間市が行う防犯対策としては、警察や関係団体と連携をとることによる、パトロールの強化が挙げられます。「徒歩や自転車で帰宅途中のイヤホンの使用や携帯電話の操作中における女性の被害が多い」等最新の情報も配信しています。パトロールを強化することによって、犯罪を未然に防ぐ効果を狙っています。

    入間市の防犯情報を知りたい

    入間市のホームページでは、防災、防犯、消防の最新情報が確認できる防犯ページを作っています。防犯情報では、後を絶たない振り込め詐欺に対する注意喚起にも力を入れています。被害に遭わないための方法として、留守番電話機能の活用を推奨しています。「電話がかかってきてもすぐに受話器をとらず、留守番電話に録音された声を確認してから受話器をとる」ことで、電話を受ける側にも考える時間と確認する時間をもたせることが可能になります。

    また入間市では茶の都メール(メール配信サービス)の登録者への配信を行っています。振り込め詐欺の被害拡大防止と、注意喚起が目的です。茶の都メールは防犯情報だけでなく、防災情報他知っておくと役に立つ情報を都度配信してくれます。市民がより豊かで安全に暮らせるように、配信だけではなく、積極的な啓蒙活動に取り組んでいます。

    Sending
    User Review
    0 (0 votes)
    The following two tabs change content below.

    藤原

    カギ本舗で作業員、兼作業員の教育を担当をしている藤原です。 皆さんの鍵のトラブルをいち早く、安心して解決できるよう取り組んでいます。

    記事が参考になりましたら、シェアしていただけると嬉しいです!